録画内容:
平成31年第1回定例会
平成31年2月14日 (本会議)
代表質問 うかい 雅彦(自民党議員団)
1 所信表明について
武井区長の所信表明にあったように、我が港区は、東京、ひいては日本を牽引する立場である。その我が港区のリーダーとして、港区の「まち」の将来像を区長はどのように思い描いているのか。
2 不合理な税制改正について
法人住民税の国税化など不合理な税制改正が行われるが、東京、そして日本を牽引する自治体としての誇り、責務をしっかりと認識し、より充実した区政運営に励んでいただきたいと思うが、区長の考えは。
3 東京2020大会を控えた区政運営について
「お台場プラージュ」以外にも、各地区における盛り上がりの創出について、区の考えは。
4 法人化した港区観光協会への支援について
法人化したことによるメリットを生かし、また、観光ボランティアの方々の協力も最大限に活用した取り組みをより進めていくべき。
5 フードデザートについて
ピーコックストア青山店が閉店する予定であるなど、都心港区であっても買い物難民が発生してしまう時代への対応として、区は周辺に生鮮三品だけでも取り扱う店の誘致を考えるべき。
6 区有施設整備の進め方について
シティハイツ車町等の区有施設の整備において、容積率を余すことなく使い、地域の発展のために活用すべき。
7 新年度の子育て支援施策について
保育定員は8,447人にまで拡大されたが、新たな需要を見込んでの新年度の取り組みは。
8 JR高輪ゲートウェイ駅周辺のまちづくりについて
区長を本部長とする「高輪ゲートウェイ駅周辺まちづくり推進本部」を立ち上げたことを評価するが、今こそ、JR高輪ゲートウェイ駅前の将来的なまちの姿をしっかりと示すべき。
9 東京2020大会期間中のJR高輪ゲートウェイ駅周辺の活用について
整備前の広場を活用して、東京2020大会期間中に競技のパブリックビューイングを行う予定であるが、近隣地域の方々と連携して、盆踊り、みこしの渡御など、日本の文化を披露する場も設けるべき。
10 商店数の減少対策について
再開発にあたって、マンションの1階に店舗を入れないところが増えていることへの区の対応は。
11 東京都受動喫煙防止条例による喫煙施設の整備について
所信表明でも東京都受動喫煙防止条例により屋外での喫煙が危惧されているが、新たな喫煙施設の整備は緊急の課題である。
ア 東京都には責任を持った対応をしてもらわなければならず、都立公園、都道などの積極的活用を東京都に求めるべき。
イ 都営地下鉄浅草線泉岳寺駅やJR高輪ゲートウェイ駅への喫煙所設置については、既に整備計画に盛り込まれているのか伺う。
12 港区選挙管理委員会と港区教育委員会との連携について
選挙についての区民アンケート結果が示されたが、港区長選挙、港区議会議員選挙の投票率の低さの原因は、もっと根本的なところにあるのではないのか。昨年の区議会本会議場での港区子どもサミットはすばらしいイベントとなった。
今後、各学校内でのより深化した取り組みを港区選挙管理委員会と連携して考えるべき。
13 インフルエンザの流行に対する子どもたちの予防対策について
猛威を振るっているインフルエンザについては、公費での子どもたちへのワクチン接種は行わない意向と聞いている。
ア 学校単位での予防対策は万全か。
イ みなと保健所として、ワクチン接種に効果が見受けられないということであるならば、子どもたちへの予防対策をもっとしっかりと示すべき。
14 JR新橋駅周辺のまちづくりについて
港区の顔とも言える新橋地域のまちづくりについて、客引き等のまちの雰囲気を悪化させる行為を防ぐためにも、区は積極的な姿勢でまちづくりを誘導していくべき。
15 区職員の才能を生かした人員配置について
職員それぞれの才能や個性を生かした人員配置について、区長の考えは。
16 物流の変革期における新たな商店会支援について
小売店の衰退の原因として、大型商業施設の台頭が挙げられるが、今やインターネット通販による取り引きが盛んになっている。
港区特有の商品等を開発して、インターネット市場に乗り込むくらいの変革を区は支援すべき。
17 自転車シェアリングについて
ア 各地区のサイクルポートが不足していると感じるが、駅周辺のホテルなどにも協力してもらい、サイクルポートの整備を進めるべき。
イ 飲食店の宅配事業者がシェアサイクルを使って仕事をしているが、仕事で使われた場合の傷みは早く、株式会社ドコモ・バイクシェアも含め早めの協議が必要と考えるが、いかがか。
18 災害対策について
昨年の自然災害を踏まえて、区はより対策を進めていくべきであると考えるが、新年度の方針は。
19 JR新橋駅西口広場のデジタルサイネージについて
愛宕一之部連合町会からの要請で設置されたデジタルサイネージであるが、東京2020大会以降も残していくためには更新費用等が発生することが課題と聞いている。
富士通株式会社だけではなくスポンサー企業からも協賛を募り、その企業のCMを合間に流すことで運営費を捻出して維持すべき。
20 消防団の団員の確保について
昨年、総務常任委員会で消防団員数を着実に伸ばしている愛媛県松山市を視察した。松山市では、大学や事業所ごとの機能別消防団などの取り組みが行われている。
区も、各消防署と連携して事業者に協力を求めるべき。
21 高齢者の生きがいづくりについて
人生100年時代を迎え、より人生を楽しむ機会を創出していくことが必要と感じるが、区の取り組みは。
22 「ちぃばす」のルート変更について
先日、JRが実施したJR高輪ゲートウェイ駅周辺についての説明会において、JR高輪ゲートウェイ駅への「ちぃばす」の乗り入れが紹介されていた。
区として、「ちぃばす」新ルートを検討するのか、それとも現行路線の変更をするのか伺う。
23 民泊について
港区の家主居住型住宅宿泊事業について、半年を経過しての成果、課題は。
24 港区社会福祉協議会の支援について
災害時に災害ボランティアが我が区を訪れた際の対応について、港区社会福祉協議会をバックアップする体制をより強化すべき。
25 障害者就労支援について
みなと障がい者福祉事業団を新年度から支援する体制は高く評価するが、やはり事業団を支える主となる事業を見つけていかなければならない。
クッキーを焼くなどの家庭的な部分も必要であるが、事業団の運営を支える主力になる事業の選定が急務と考えるが、いかがか。
26 児童虐待について
2年後の児童相談所設置に向け、児童相談所と教育委員会とがしっかり連携し、教育委員会としても児童虐待についても細心の注意を払っていただきたいと考えるが、教育長の考えは。
27 その他