録画内容:
令和3年第1回定例会
令和3年2月19日 (本会議)
一般質問 横尾 俊成(みなと政策会議)
1 コロナ禍におけるソーシャルインパクトボンドの導入可能性について
歳入減を補うため、民間の力を活用した新たな資金調達の方法として、ソーシャルインパクトボンドの導入可能性を検討するべきではないか。
2 コミュニティナースの導入について
地域のつながりがますます希薄化する時代にあって、高齢者の病気の早期発見のため、コミュニティナースを導入し、人材の養成講座の開催や、企業等と連携して事業化するべきではないか。
3 コロナ禍における避難所の在り方について
在宅避難を前提とした被災者支援の在り方について、一層強化していく必要があるのではないか。具体策を提案する。
4 子どもたちのマスクの着用に関する、ガイドラインに基づいた適切な運用について
学校、幼稚園、保育園ごとに対応が異なり、公園で親同士が言い争いになったりするなど、一部で問題が生じている。区が作成したガイドラインが現場で適切に運用されるよう指導するべき。
5 自治体DXと利用者視点での手続の簡略化について
行政のDX化に合わせ、区内外のサービスをワンストップでできる体制を構築するべきではないか。
6 港区らしいスタートアップ・エコシステムの構築について
港区立産業振興センターの開設を契機に、都市の資源を最大限に生かした多様なセクターとの連携関係をつくること、また、スタートアップの事業化スピードを早めるための体制を整えるべきではないか。
7 プロフェッショナルの力を広報に活用することについて
広報支援員の制度を継続した上で、外部の専門家と連携し、区の広報力を高める取組をしてはどうか。
8 ナイトタイムエコノミーの下支えについて
文化芸術分野の支援に加え、イベント等、ナイトタイムエコノミーの火を消さない支援が必要ではないか。
9 感染防止と両立する新しい飲食店支援の在り方について
おひとりさま需要を生かし、飲食店を支援するための具体策を提案する。
10 ヒートショック対策について
冬場の凍死の死者数が夏場の熱中症による死者数より多いという現状を捉え、ヒートショック対策として、自宅のリノベーションや改築を支援する仕組みを整えてはどうか。
11 公園でのコミュニティコンポストの導入について
区立の公園等で、地域住民や近隣事業者が生ごみを持ち寄り、堆肥化し、植物の生育に生かしていくコミュニティコンポストの仕組みを導入するべき。
12 アーバンファーミングの推進について
地域コミュニティの再構築と、遊休地の利活用を両立するアーバンファーミングを区として推進するべきではないか。
13 スポーツとダイバーシティについて
年齢・性別・運動神経に関わらず、誰もが楽しむことができるスポーツである「ゆるスポーツ」を区として推進するべきではないか。
14 その他