録画内容:
令和7年第3回定例会
令和7年9月11日 (本会議)
代表質問 白石 さと美(港区保守系議員団)
1 ハラスメント防止宣言について
⑴ ハラスメント研修について
ハラスメント研修の進化や、防止宣言に掲げた施策を踏まえ、今後どのようにハラスメント防止に取り組まれるのか伺う。
⑵ その他
2 子どもの権利擁護について
⑴ 共同養育について
子どもの最善の利益を守るという観点から、共同養育をめぐる課題や可能性について、港区としても学びを深め、準備を進めていくべきだが考えを伺う。
⑵ 離婚前の支援について
子どもの安定した家庭環境が守られるよう、離婚前の関係修復につながる支援など幅広い視野で取り組まれるべきだが考えを伺う。
⑶ その他
3 要介護高齢者への支援について
⑴ 入所施設について
施設不足が懸念されるが、待機解消に向けて今後施設整備をどのように進めていくのか方向性について伺う。
⑵ 在宅介護支援について
在宅介護の基盤をどのように強化し、区民が安心して自宅で暮らし続けられる環境をつくっていくのか方針を伺う。
⑶ 地域包括ケアについて
地域全体で高齢者を支える包括的な仕組みの構築に当たり、施設整備と在宅介護支援のバランスも含め、将来を見据えた長期的な視点からのビジョンの策定が必要だと考えるが、見解を伺う。
⑷ その他
4 動物介在教育について
⑴ 位置づけと推進について
港区の教育方針において、動物介在教育をどのように位置づけ、どのように推進していくか伺う。
⑵ スクールドッグについて
スクールドッグを導入し、児童・生徒の安心感や学習意欲を高めるとともに、不登校支援や特別支援教育の充実に生かしていくべきだと考えるが、教育長の考えを伺う。
⑶ その他
5 その他