録画内容:
平成30年第4回定例会
平成30年11月29日 (本会議)
代表質問 杉浦 のりお(みなと政策会議)
1 震災復興基金について
 (1) 基金の積み立てについて
    来年度の予算編成方針において100億円も積み立てることになっているが、急な財政需要があっても積み立てを優先するのか。
 (2) 基金の活用手順と使い道について
    震災時の基金の活用にあたり、活用手順等のマニュアルを作成し、使い道について想定すべき。
2 消費税の増税について
 (1) 消費税増税分の区民への還元について
    社会保障費に充てられた増額分を区民にどのように還元していくのか。
3 東京2020大会の備えについて
 (1) 生活環境への対策について
    東京2020大会では多くの方が訪れるため、ごみのポイ捨て等により、まちが汚れる懸念があるが、対策は。
 (2) 感染症対策について
    海外からも多くの方が訪れることによって、新たな感染症が広まることが考えられるが、対策は。
 (3) 暑さ対策について
    東京2020大会は8月から9月の大変暑い中で開催されるため、熱中症の発生が危ぶまれるが、対策は。
 (4) 治安対策について
    繁華街におけるトラブルや薬物取引など、地域の不安に対する治安対策は。
4 JR品川新駅周辺の住居表示について
  開発により住居表示を変更するのか。
5 未利用の区有施設の活用について
  長期間未利用の区有施設を活用するための道筋をつけるべき。
6 公有地の積極的な取得について
  区内の国有地、都有地の取得に向けて、積極的なアプローチに日ごろから取り組むべき。
7 (仮称)港区子ども家庭総合支援センターについて
  ア 区が児童相談所を設置する意義は。
  イ 複合施設にすることのメリットは。
8 性的マイノリティに関する取り組みについて
 (1) 性的マイノリティの方々が直面する生活面での困難について
   性的マイノリティをめぐるいじめ・自殺対策についての見解は。
  (2) パートナーシップ制度への期待について
   性的マイノリティの方々の声にどのように応えていくのか。
9 チャレンジコミュニティ大学について
  修了生の活躍の場を明確にしていき、活動を促すべき。
10 旧三光小学校の教育センターと旧飯倉小学校のつばさ教室の移転について
  移転後も機能を継続していくことが求められているが、どのようにしていくのか。
11 パラスポーツの発展について
  港区スポーツセンターは、本格的な障害者スポーツができる国内で数少ない施設であり、さらに発展させていくべき。
12 その他