クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、港区議会の公式記録ではありません。
令和4年第2回定例会
令和4年6月8日 (本会議)
代表質問 丸山 たかのり(公明党議員団)
1 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用について
コロナ禍における原油価格高騰・物価高から生活者や事業者を守るため、その財源として新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を積極的に活用すべき。
2 食糧高騰下における食品ロス削減の促進について
食糧高騰の今こそ、食品ロスの削減の取組を強力に進めることで、SDGsと食料価格上昇への対応を同時に目指すべきではないか。
3 ウクライナ避難民への支援について
⑴ 受入れ町会・自治会などへの支援体制について
コミュニケーションの機会を保つため、受け入れる町会・自治会などの地域・団体への支援体制も必要ではないか。
⑵ 日本語教育の支援について
港区が実施している日本語教室や日本語サロンへの案内、区内で開催されている教室の情報などを提供すべき。
⑶ 子どもたちの教育機会確保の取組について
子どもたちの心に希望と平和の灯を灯すためにも、教育機会確保に取り組む必要があるのではないか。
⑷ 長期化に備えた支援の取組について
避難されている方々のニーズに対応し、避難の長期化に備えたウクライナ避難民支援の取組について区の見解を求める。
4 外国人への差別解消推進の取組について
ウクライナ侵攻でロシア人差別や難民が増加している今こそ、外国人へのヘイトスピーチやヘイトクライムを重大な社会問題と認識し、差別を解消する対策を講じるべき。
5 防災での井戸・湧水・雨水の利活用について
防災視点での区内の井戸、湧水の把握と管理、またマンホールトイレと雨水タンクの併設など、水の利活用について伺う。
6 障がい者に配慮した水害ハザードマップの作成について
視覚障がい者にも伝わる水害ハザードマップの作成が必要と考えるが区長の見解を求める。
7 視覚障がい者の情報取得の取組について
音声コードなどによる区からの重要な情報を視覚障がい者に伝える情報取得の現状と今後の取組について伺う。
8 ペアレントメンターの活用と今後の取組について
障がい特性のある子どもを養育した保護者がその経験を生かし、同じ悩みを持つ保護者の心に寄り添うメンターとして活躍できるよう区として取り組むべき。
9 ポスト待機児童時代における保育園の空き対策について
ポスト待機児童時代に入り、保育園の定員充足率が年々低下していくことを見据えて、年度内の利用定員の変更や一時預かり事業のさらなる拡充など、積極的な保育園の空き対策を講じるべきではないか。
10 高校生医療費助成の導入に向けた区の取組について
令和5年度に実施される東京都の高校生医療費助成の導入について、区長としてどのように考え取り組んでいくのか伺う。
11 がん検診の対象者の心に響く受診勧奨について
コロナ禍で変化した生活習慣、健康意識を踏まえ、がん検診の受診率向上への心に響く受診勧奨について伺う。
12 流産や死産を経験した家族に対するグリーフケアについて
厚生労働省が作成した、グリーフケアに関する手引を活用し、流産や死産を経験した家族と接する関係部局においては、一層寄り添った対応に努めるべきではないか。
13 インボイス制度導入に向けた支援について
インボイス導入に当たる相談窓口において、中小企業の電子化や長年の課題解決を進める機会にもしていけるよう、専門家による相談支援の体制を拡充し、普及に当たるべきではないか。
14 熱中症対策としての脱マスクの取組について
文部科学省の通知にもかかわらず、多くの児童・生徒がマスク姿のまま運動会で競技など行っている。熱中症対策として、マスク不要な場面での脱マスクを教員等へ徹底すべきではないか。
15 その他