港区議会トップ

録画配信

クリックすると、映像配信が開始されます。
ご覧いただく各映像は、港区議会の公式記録ではありません。

映像が見られない場合

録画内容

令和7年第3回定例会
令和7年9月11日 (本会議)

代表質問 石渡 ゆきこ(みなと未来会議)

1 議会について
 ⑴ 傍聴規則について
 ⑵ 法外ルールについて
 ⑶ その他
2 税について
 ⑴ 長期外国航路勤務従事者の税の減免について
 ⑵ 法定外税等の検討について
 ⑶ その他
3 監査について
 ⑴ 監査の実効性をより確保することについて
 ⑵ 包括外部監査について
 ⑶ その他
4 行政計画について
 ⑴ 計画地獄からの脱却について
 ⑵ 作成コストについて
 ⑶ その他
5 人権について
 ⑴ 平和の継承について
 ⑵ ハンセン病問題に学ぶ差別防止への取組について
 ⑶ その他
6 環境について
 ⑴ 暑熱対策について
 ⑵ LCAへの取組について
 ⑶ 排出枠取引について
 ⑷ その他
7 区民に最も近い基礎自治体としての役割について
  ア 不動産の投機的取引に伴う地価高騰について区の見解を問う。
  イ 火葬費用についての区の見解は妥当か。
  ウ 公園等のごみ箱設置の考え方について問う。
  エ その他
8 共同親権について
 ⑴ 共同親権に関する情報提供や相談体制について
 ⑵ 海外事例などの情報収集や啓発について
 ⑶ これまでのDV被害者支援を後退させないことについて
 ⑷ その他
9 成年後見制度について
 ⑴ 区民への理解と手続の周知について
 ⑵ その他
10 地域通貨について
  ア 今後の方針について問う。
  イ 利用できる先を増やすことについて問う。
  ウ 地域通貨を導入した意義についてどのように周知していくのか問う。
  エ その他
11 子育て支援の拡充について
 ⑴ 産後ケアが地域差なく展開されることへの区の意気込みについて
 ⑵ 病児保育の拡充について
 ⑶ 障がい児支援の拡充について
 ⑷ 母子生活支援施設のさらなる活用について
 ⑸ その他
12 住みやすい地域づくりについて
 ⑴ ミドルエイジの支援について
 ⑵ ケアマネジャーの確保について
 ⑶ ケアラー支援について
 ⑷ 産後鬱や性犯罪被害等、男性も相談しやすい体制について
 ⑸ 公園の男子トイレの考え方について
 ⑹ その他
13 防災について
 ⑴ 民間賃貸住宅での家具の転倒防止策をさらに促進する政策について
 ⑵ 商店街の災害対応力強化について
 ⑶ その他
14 その他

添付資料(補足資料)が表示されない場合は、会議カレンダーからご覧ください。(新しいタブで表示)

メニュー