令和7年第3回定例会 |
会議日:令和7年10月3日(令和6年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 共働き家庭を前提とした学校運営について
2 教育委員会と保育課の連携について
3 防犯カメラ設置について
4 学用品無償化について
5 その他 |
 |
港区保守系議員団
榎本 茂委員 |
1 学校で使用するタブレットの使用制限について
⑴ 授業中に教員の指示するページを見ているか管理できるソフトの導入や自宅で保護者が制限をかけることができるようにすることについて
2 その他 |
 |
公明党議員団
なかね 大委員 |
1 児童・生徒の意見を学校行事に反映させることについて
2 スマートフォン及びタブレット端末利用の家庭ルールについて
3 特別支援学級の部活動について
4 その他 |
 |
自民党議員団
ゆうき くみこ委員 |
1 インターナショナルスクールに通う、二重国籍の児童・生徒の対応について
2 子どもの運動能力とスポーツ施策について
3 子どもの社会参画と学びについて
4 その他 |
 |
港区保守系議員団
とよ島 くにひろ委員 |
1 教育と給食を通じた農林水産業の振興について
ア 子どもたちに農林水産業の必要性や魅力を伝え、将来の担い手を育成するための取組はいかがか。
イ 学校給食において、可能な限り国産の食材を使用するなど、子どもたちが国産の価値に触れる機会を増やすための努力を、区としてどのように進めているのか。
ウ 地方の農業や漁業を港区が支え、港区も優先的にそこの産地の食物を得ることが出来る、お互いにウィン・ウィンの関係が出来る取組は行っているか。
2 その他 |
 |
自民党議員団
池田 こうじ委員 |
1 子どもの命を守るセーフスイム教育について
2 港区の刊行物を港区電子図書館に掲載することについて
3 その他 |
 |
自民党議員団
うかい 雅彦委員 |
1 環境学習について
2 屋外プールについて
3 公立学校の建て替えにおける災害対策について
4 その他 |
 |
歳出 第9款 公債費 説明
歳出 第10款 諸支出金 説明
歳出 第11款 予備費 説明 |
 |
港区国民健康保険事業会計決算 説明 |
 |
公明党議員団
野本 たつや委員 |
1 国保特定健診の受診率向上のインセンティブについて
⑴ 保険者インセンティブについて
⑵ 被保険者への経済的インセンティブについて
2 その他 |
 |
共産党議員団
福島 宏子委員 |
1 国民皆保険を守り、安心して医療が受けられる港区を実現することについて
ア 同じ世帯で違うものを個別に送付しなければならない実態を把握すること。
イ 煩雑な郵送作業の内容を把握し、間違いを防ぐためにも委託をやめること。
ウ 加入している全世帯にこれまで同様、資格確認書を一律送付すること。
エ 1万人を超える滞納者に寄り添って状況を把握すること。
オ 子ども・子育て支援金の保険料への上乗せはやめるよう、国に求めること。
カ その他
2 その他 |
 |
港区後期高齢者医療会計決算 説明 |
 |
港区介護保険会計決算 説明 |
 |
共産党議員団
福島 宏子委員 |
1 誰もが必要な介護が受けられる港区を実現することについて
ア 居宅介護事業所が減っている原因をつかみ、減らさない増やす施策を打ち出すこと。
イ 新たな施設の整備に伴う給付費の増額分、介護報酬の改定分は保険料に含まず、区が負担すること。
ウ 国が負担すべき調整交付金は第1号被保険者に加算するのではなく、国が負担するよう求めること。国が負担しないのであれば、区が代わりに負担すること。
エ その他
2 その他 |
 |
会議日ごとに表示します。