本文へ移動

現在位置 :トップページ › 録画配信

録画配信

1登録件数 35 件    
録画内容 リンク
  令和7年第1回定例会
会議日:令和7年3月6日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 職員の不祥事について
2 港区民の個人情報の管理について
3 広報みなとについて
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月7日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 子育て応援商品券について
2 病児保育について
3 保育園の設備・備品について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月10日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 卵子凍結費用の助成について
2 医療機関への助成について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月13日(令和7年度予算特別委員会)
速報版
1 令和7年度港区一般会計歳入歳出予算
・歳出 第8款 教育費
・歳出 第9款 公債費
・歳出 第10款 諸支出金
・歳出 第11款 予備費
2 令和7年度港区国民健康保険事業会計予算
3 令和7年度港区後期高齢者医療会計予算
4 令和7年度港区介護保険会計予算


★ 各款別の質問者は、次のとおりです。画面をスクロールしてご覧ください。なお、質問の取り止めや順番を変更する場合があります。

教育費
1 小 倉 りえこ(自民党議員団)
2 なかまえ 由紀(みなと未来会議)
3 榎 本  茂 (港区保守系議員団)
4 やなざわ 亜紀(自民党議員団)
5 土 屋  準 (自民党議員団)
6 ゆうき くみこ(自民党議員団)
7 二 島 豊 司(自民党議員団)
8 池 田 こうじ(自民党議員団)
9 うかい 雅 彦(自民党議員団)

国民健康保険事業会計
1 池 田 たけし(公明党議員団)
2 福 島 宏 子(共産党議員団)

介護保険会計
1 福 島 宏 子(共産党議員団)
録画配信へのリンク
 令和6年第3回定例会
会議日:令和6年9月13日(本会議)
一般質問
自民党議員団
やなざわ 亜紀議員
1 神宮外苑再開発について
  ア 区長はどのように考えているのか、どのような立場を取っていくのか。
  イ その他
2 再開発の重要性と意義について
  ア 再開発事業の必要性や意義について区長の考えは。
  イ その他
3 区長の退職金カットについて
  ア どのような検討をされているのか。
  イ その他
4 入札不調の対策について
  ア 入札不調の改善を。
  イ その他
5 誰でもこども園構想について
 ⑴ 組織や制度について
   組織や制度は変更しないのか。
 ⑵ 区立幼稚園の預かり保育について
  ア 利用者の想定について
  イ さらなる時間の拡大について
  ウ 利用料について
 ⑶ 区が負担するコストについて
  ア 無駄となるコストを生む可能性があるが、どのように想定されているのか。
  イ 保育園や私立幼稚園が経営不振となる心配もあるが、そのような想定はされているのか、また、その支援については。
 ⑷ 認定こども園について
   設置するのか。
 ⑸ その他
6 保育について
 ⑴ 保育園での土曜保育や祝日・日曜などの休日保育について
   土曜保育の預かり時間の拡大や、祝日・日曜保育の実施園の拡大、預かり時間の拡大をしていただきたい。
 ⑵ 一時預かり施設について
子育てひろばあっぴぃの一時預かりについて、お台場地域への拡大や、全施設での一時預かり可能な保育時間の拡大(最大利用時間の拡大と、開設時間の拡大)など様々な保育ニーズについて対応できるように展開をすべき。
 ⑶ その他
7 日本の歴史教育について
 ⑴ 歴史教育について
   奈良や京都など日本の歴史を学ぶことについて、教育大綱にどのように示されるのか。
 ⑵ 小学校で奈良・京都への修学旅行を実施することについて
   改めて見解を。
 ⑶ その他
8 中高一貫教育校について
  ア 区の捉え方と検討状況は。
  イ その他
9 学校の通知表について
  ア 全校3学期分の通知表を。
  イ その他
10 おたふく風邪予防接種の費用助成について
  ア 定期接種化されるまでの間の費用助成をしていただきたいと考えているが、実施されない理由として、何が障害となっているのか。
  イ その他
11 在勤者の健康推進策について
  ア 在勤者の健康推進策について伺う。
  イ その他
12 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第1回定例会
会議日:令和6年2月29日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 みなとタバコルールについて
2 地球温暖化対策について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月1日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 病児・病後児保育について
2 親子交流の支援について
3 保育園にネイティブティーチャーを派遣することについて
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月4日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 産後ケアについて
2 おたふく風邪ワクチン費用の助成について
3 梅毒について
4 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 港区フィルムコミッションについて
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月5日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 子育て送迎ルートについて
2 電線類の地中化について
3 檜町公園のバスケットボールコートのフェンス改修について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月6日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 図書館について
 ⑴ 利用登録のオンライン化について
 ⑵ 絵本貸出定期便について
2 区立中学校の部活動指導員の配置について
3 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第4回定例会
会議日:令和5年11月30日(本会議)
一般質問
自民党議員団
やなざわ 亜紀議員
1 子ども・子育て支援について
 ⑴ 病児・病後児保育について
   さらなる定員拡大や訪問型病児・病後児保育の利用料助成の拡大を。
 ⑵ 保育園の入園申込みについて
   児童福祉法に基づき、いつでも入園申し込みはできるようにすべき。
 ⑶ 産後母子ケア宿泊型ショートステイ事業について
   対象となる期間の延長を。
 ⑷ おたふく風邪ワクチンの予防接種について
   接種費用の助成を。
 ⑸ 港区独自の子ども・子育て支援給付制度の創設について
   臨時的にも創設を。
 ⑹ 港区子育て応援商品券について
   来年も臨時的に実施を。
 ⑺ 学校給食費無償化の延長について
   来年度4月からも継続を。
 ⑻ 屋内遊び場の設置について
   熱中症の危険性がない、屋内アスレチック等、子ども向けの屋内遊び場の設置を。
 ⑼ 区立幼稚園について
   今後の幼稚園の在り方についてと、まずは1園からでもこども園化の検討を。
 ⑽ 区立小学校の修学旅行を実施することについて
   中学校で実施していた奈良・京都の修学旅行が海外修学旅行に変更となることでなくなるのであれば、その修学旅行を小学校時に行えば良いのではないか。
 ⑾ 港区立の中高一貫教育校を設立することについて
   保護者から望む声は多い。創設がかなえば、港区行政としても、ヤングケアラー、留学支援等、この世代の支援や援助を必要とする学生に対し、手を差し伸べやすいのではないか。
 ⑿ その他
2 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第1回定例会
会議日:令和5年2月28日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 保育園の入園申込みについて
2 一時預かりについて
3 港区産前産後家事・育児支援サービスについて
4 医療的ケア児も可能なショートステイ事業について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月8日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 少子化対策について
 ⑴ 少子化対策への意気込みについて
 ⑵ 出産費用について
 ⑶ 所得制限撤廃について
 ⑷ 中高一貫教育校について
 ⑸ 給食費の無償化について
 ⑹ 産後母子ケアについて
  ア 医療機関との連携について伺う。
  イ 港区産後母子ケア事業の展開について伺う。
  ウ 啓発について伺う。
 ⑺ ゼロ歳児の虐待根絶について
 ⑻ ゼロ歳児の育児支援について
 ⑼ 病児保育の拡大と送迎事業について
 ⑽ その他
2 子どもたちの運動や食を通じての教育について
 ⑴ 新たなスポーツの場の創設について
 ⑵ 連合運動会、連合体育大会について
 ⑶ 食育について
 ⑷ その他
3 働き方改革について
 ⑴ 港区のこれからの働き方について
 ⑵ その他
4 都区財政調整における都区間の財源配分について
 ⑴ 東京都との交渉について
 ⑵ その他
5 ふるさと納税について
 ⑴ 港区版ふるさと納税制度の課題や今後について
 ⑵ その他
6 防災について
 ⑴ 災害時における広域的な情報収集について
 ⑵ 消防団の訓練場所について
 ⑶ 避難所となる学校施設のバリアフリー化について
 ⑷ その他
7 まちづくりについて
 ⑴ 羽田空港機能強化について
 ⑵ 神宮外苑の再開発について
 ⑶ (仮称)飯倉公園自転車駐車場整備について
 ⑷ その他
8 平和について
 ⑴ 平和を創り上げることについて
   大使館との連携を通じて平和を創り上げることについての見解を。
 ⑵ その他
9 その他
録画配信へのリンク
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
態度表明 録画配信へのリンク
 令和4年第3回定例会
会議日:令和4年9月21日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 平和事業について
 ⑴ 港区の取組について
 ⑵ ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から考えられる平和事業について
 ⑶ その他
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月22日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 お台場プラージュについて
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月26日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 港区子育て応援商品券(電子商品券)の配付について
  今定例会の補正予算として計上された経緯と意義について伺う。
2 所得制限で児童手当の特例給付の対象外となったご家庭への支援について
  千代田区の次世代育成手当のような区独自の手当の新設を。
3 保育園について
4 学童クラブについて
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月29日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 図書館について
 ⑴ 電子図書館について
 ⑵ 三田図書館について
2 学校での子どもの悩みやいじめの早期発見について
3 学校給食について
4 その他
録画配信へのリンク
 令和4年第1回定例会
会議日:令和4年2月28日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 災害対策について
2 新型コロナウイルス感染症対策について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月2日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 お台場プラージュについて
2 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 子育て世帯における所得制限について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月4日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 不妊治療の保険適用について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月8日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 港区電子図書館について
2 スポーツ事業などを運営する団体への支援について
3 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第3回定例会
会議日:令和3年9月22日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 パリ市との連携について
2 ワクチンパスポートについて
3 男性の育児休業取得について
4 流産休暇を設けることについて
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月27日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 学習支援事業について
2 みなと子ども相談ねっとについて
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月28日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 3歳児健康診査について
2 みなとプレママ応援事業について
3 不妊治療助成について
4 新型コロナウイルスワクチン接種対応について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年10月1日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
1 コロナ禍における学校教育について
2 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第2回定例会
会議日:令和3年6月10日(本会議)
一般質問
自民党議員団
やなざわ 亜紀議員
1 羽田空港の新飛行ルートの固定化回避について
 ⑴ 新飛行ルートに対する意見について
 区に寄せられる意見の件数や内容についてはどのようなものがあるか改めて伺う。
 ⑵ 基礎自治体としての見解について
 基礎自治体として新たなルートをより強く求めても良いのではないかと思うが区の見解を伺う。
 ⑶ その他
2 高輪築堤について
 ⑴ 公開について
 現状でいられる期間中に、できる限りの公開を。
 ⑵ 情報について
 歴史的背景をより伝えていただきたい。
 ⑶ まちづくりについて
 まちづくりに関する影響は。
 ⑷ その他
3 インクルーシブ公園の整備について
 ⑴ 整備について
 インクルーシブ公園を整備していただきたい。どのように進めていくのか。
 ⑵ その他
4 新型コロナウイルスワクチンについて
 ⑴ 進捗状況について
 進捗状況や、良かった点、課題について伺う。
 ⑵ 区の情報発信について
  ア 今後どのようになっていくのか。
  イ 情報の発信方法により一層の工夫が必要だと考えるが見解を伺う。
 ⑶ その他
5 学校でのオンライン授業について
 ⑴ タブレット端末導入に伴う、学校教育の変化について
 どのような変化が学校に起こっているか伺う。
 ⑵ 今後の展開について
 より進めていただきたい。土曜日授業などに取り入れてみてはどうか。
 ⑶ その他
6 学校のクラス編成について
 ⑴ 習熟度別学習について
 進学クラスを設けてみてはいかがかと思うが、港区で展開されている習熟度学習についての効果検証は。
 ⑵ 今後の展開について
 習熟度クラスをより充実していただきたい。
 ⑶ その他
7 女性が働きやすく子育てしやすい港区について
 ⑴ 合計特殊出生率の低下について
 どのように分析しているか。
 ⑵ 子育て支援策を充実し、世界一、子育ても仕事もしやすい港区づくりについて
 いま一度、子育てするなら港区を改めて打ち出し、さらには女性が子育ても仕事も世界一しやすい街・港区を目指して取り組んでいってもらいたい。あらゆる政策を打ち出していただきたい。区の意気込みを伺う。
 ⑶ その他
8 その他
録画配信へのリンク
 令和2年第3回定例会
会議日:令和2年9月10日(本会議)
代表質問
自民党議員団
やなざわ 亜紀議員
1 ウィズコロナ、アフターコロナ時代の区政運営について
⑴ 区政のビジョンについて
来年度4月から新たな港区基本計画がスタートするが、区長は、ウィズコロナ、アフターコロナ時代における区政に対して、どのようなビジョンを持っているのか。
⑵ 特別区民税収入について
今後の特別区民税収入の見込みは。
⑶ 予算編成方針について
より高度な行財政運営が強いられる状況下であると思うが、来年度の予算編成方針は。
⑷ 積極的なデジタル行政の導入について
  リモート対応、オンライン申請、キャッシュレス化、押印レス化など、今まで以上にデジタル化を推進すべきである。
⑸ 自動消毒ロボットの導入について
  コロナ禍により、様々な場所での消毒が頻繁に必要だが、業務の負担を削減するためにも、港区に自動消毒ロボットの導入をすべきと考えるがいかがか。
⑹ 正しい情報の伝達について
  新型コロナウイルス感染症と正しく向き合うための正しい情報を伝えていくことが必要であると考えるがいかがか。
⑺ その他
2 区内の経済対策について
⑴ 地域経済の再生について
港区の経済対策は日本の経済において大変重要である。区内経済状況をどう捉え、対策していくのか。
⑵ 経済の視点からの女性活躍支援について
  コロナ禍では、女性の無償ケアによる負担の増大が深刻なことや、女性の雇用が多く失われた。その対策が必要であると考えるがいかがか。
⑶ 新たな港区ブランドの創出について
 ア 港区ならではの婚活イベント「出会い応援プロジェクト」の成果について
 イ 新たな港区ブランドの創出について
⑷ その他
3 教育について
⑴ 教育長の所信表明について
教育長の所信表明を伺う。
⑵ 不透明で混沌とした時代を生き抜く力をつける教育について
不透明で混沌とした時代を生き抜く力をつける教育を港区で積極的に推進していくべきである。見解を伺う。
⑶ オンライン教育の展開や可能性について
  今後の展開や可能性について
⑷ Web図書館について
    休館、非来館でも本に触れられるよう電子書籍が借りられる仕組みを図書館に導入すべきと考えるがいかがか。
⑸ その他
4 医療・健康について
⑴ 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行の場合の対応について
   ア 周知・啓発の工夫について
   イ 役割分担の方向性について
⑵ 予防接種率の向上について
予防接種率を向上するための保健予防体制づくりをすべきと考えるがいかがか。
⑶ コロナ禍におけるスポーツの推進について
身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要不可欠。コロナ禍で出てきたスポーツを行う上での課題や解消策について区の見解を伺う。
⑷ 高齢者の支援について
コロナ禍で外出が抑制されている中での高齢者の健康維持について伺う。
⑸ その他
5 防災について
⑴ 新型コロナウイルス感染症拡大時における災害対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大時における災害対応について区の見解は。
⑵ 電線類地中化の今後の取組について
狭い道路の電線類地中化も今後は必要である。今後の取組は。
⑶ その他
6 その他
録画配信へのリンク
 令和2年第3回定例会
会議日:令和2年9月24日(令和元年度決算特別委員会)
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
歳出 第2款 総務費 質疑 録画配信へのリンク
会議日:令和2年9月28日(令和元年度決算特別委員会)
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
歳出 第4款 民生費 質疑 録画配信へのリンク
会議日:令和2年9月29日(令和元年度決算特別委員会)
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
歳出 第5款 衛生費 質疑 録画配信へのリンク
会議日:令和2年9月30日(令和元年度決算特別委員会)
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
歳出 第7款 土木費 質疑 録画配信へのリンク
会議日:令和2年10月1日(令和元年度決算特別委員会)
自民党議員団
やなざわ 亜紀委員
歳出 第8款 教育費 質疑 録画配信へのリンク
1登録件数 35 件    
Copyright© Minato City. All Rights Reserved.