本文へ移動

現在位置 :トップページ › 録画配信

録画配信

1登録件数 46 件    
録画内容 リンク
  令和7年第1回定例会
会議日:令和7年2月21日(本会議)
代表質問
立憲民主党議員団
阿部 浩子議員
1 来年度予算について
⑴ 一般会計が過去最大2,000億円を超えた予算案について
⑵ この予算編成に当たって区長の一番の思いについて
2 戦後80年、港区平和都市宣言40周年に当たって区長の平和への思いについて
3 元麻布三丁目複合施設整備について
ア なぜこの場所に弓道場が必要なのか。
イ この施設は子どもたちが自由に遊べる場所、地域住民が活用できる場所に。
ウ 災害時の地域の拠点施設としての活用について伺う。
4 元麻布三丁目区有地の新たな活用について
5 ふるさと納税制度による商店街振興について
6 インバウンドの活用と影響について
⑴ インバウンドを活用した商店街振興について
⑵ インバウンドによる弊害について
⑶ 区民の安全・安心のためのパトロール強化について
7 ODAIBAファウンテン(仮称)について
⑴ 台場の住環境を守ることについて
8 ギャンブル依存症について
若年層のギャンブル依存症が深刻である。学校教育の中でも児童・生徒にギャンブル依存症について学習する時間を。
9 区道の緊急点検について
調査内容と結果を区民に示すべき。
10 子育て応援商品券の給付について
⑴ 物価高騰による子育て世帯への支援策について
11 窓口手数料の負担について
12 災害時のトイレについて
ア トイレトラックの導入を。
イ 区民参加型で災害時のトイレについて考える新たな機会を。
13 動物愛護について
ア 区長が考える動物愛護とは。
イ 動物を大切な家族として、命として、今後も事業を進めていただきたい。
ウ ペットと共生していくうえでの飼い主にマナーとルールの周知・啓発を。
14 きれいなまち港区の実現について
15 里親支援センターについて
ア 整備するに当たって里親への理解が必要。課題と解決策について伺う。
イ 子どもたち一人一人の命と成長のためにも港区ができることを進めていく必要があると考えるが区長の考えは。
16 ユースクリニックの開設について
子ども中高生プラザ等で定期的にユースクリニックを開設すべきである。
17 継続できる介護サービスについて
18 学校教育における平和学習について
19 不登校児童・生徒の支援について
ア 増加している不登校児童・生徒の一人一人に寄り添った支援とは。
イ ひきこもりにならないように、不登校児童・生徒と社会をつなげていく仕組みづくりについて伺う。
20 その他
録画配信へのリンク
  令和7年第1回定例会
会議日:令和7年3月5日(令和7年度予算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子議委員
1 港区版ふるさと納税制度について
⑴ 団体応援寄付金について
2 公務員の魅力向上について
3 戦後80年・港区平和都市宣言40周年について
4 事実婚への支援について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月6日(令和7年度予算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 きれいなまち港区の実現について
⑴ 六本木交差点周辺の取組について
⑵ 課題について
⑶ 観光客へのおもてなし、美観、環境衛生の観点からモデルケースをつくるべきであることについて
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月7日(令和7年度予算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 子育て応援商品券給付について
2 ひとり親フードサポート事業について
3 港区青少年対策地区委員会の活動について
⑴ レベルアップ事業について 
4 精神障がい者への支援について 
5 保育園の危機管理について
6 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月12日(令和7年度予算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 中学校の部活動について
⑴ 栄養補給について
2 海外派遣事業について
3 奨学資金について
4 みなと図書館について
5 学校給食について
6 夏季学園について
7 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第3回定例会
会議日:令和6年9月25日(令和5年度決算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 港区平和都市宣言40周年に向けた取組について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年9月26日(令和5年度決算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 平和事業について
2 文化芸術施策について
3 消防団への支援について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年9月30日(令和5年度決算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 高齢者福祉理美容サービスについて
2 子育て応援商品券について
3 子育て世帯への支援について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年10月1日(令和5年度決算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 港区観光大使の活用について
2 港区にゆかりのある歴史上の人物を活用した観光事業について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年10月3日(令和5年度決算特別委員会)
審議
立憲民主党議員団
阿部 浩子委員
1 部活動について
2 教材費無償化について
  公教育の負担ゼロの考え方は。
3 小・中学校の教育について
 ⑴ 平和学習について
 ⑵ 日本の伝統文化について
 ⑶ 宿泊を伴う学校行事について
4 小中一貫教育校の検証と今後の中高一貫校の考え方について
5 奨学資金について
6 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第2回定例会
会議日:令和6年7月17日(本会議)
代表質問
立憲民主党議員団
阿部 浩子議員
1 港区基本構想について
2 区役所・支所改革について
3 港区版ふるさと納税制度について
4 基金の在り方について
5 子育て・教育都市について
 ⑴ 「誰でもこども園」構想について
 ⑵ 教材費の無償化について
 ⑶ 港区奨学金制度について
 ⑷ グローバルな視点を持つ子どもたちの育成について
 ⑸ 経済的に厳しい子育て世帯への支援について
6 ペットと動物愛護について
 ⑴ 動物愛護専任職員の配置について
 ⑵ 災害時のペット同室避難の検討状況について
7 今後の職員定数の見直しについて
8 区長の多選自粛条例と退職金について
9 一緒に未来を描く手法について
 ⑴ 区民の声がより反映される区政運営について
 ⑵ 地域の声が反映されるまちづくりについて
10 Kissポート財団の在り方について
11 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第1回定例会
会議日:令和6年2月15日(本会議)
代表質問
みなと政策会議
阿部 浩子議員
1 2024年度予算案について
 ⑴ 財源の確保について
2 防災について
 ⑴ 災害時のトイレについて
 ⑵ 感染症対策について
 ⑶ 寒さ対策、暑さ対策について
 ⑷ 避難所運営における地域防災協議会の役割について
 ⑸ 防災士の活用と避難所訓練について
 ⑹ 井戸の掘削について
 ⑺ ペットとの同室避難とマイクロチップ装着の推進について
 ⑻ 防災グッズの配布について
 ⑼ アルファ米を活用したレシピについて
3 都市計画道路事業に伴う土地の取得について
4 旧麻布保育園・福祉会館跡地活用について
5 港区平和都市宣言40周年事業について
6 介護職員の確保について
7 区内中小企業・商店街等の人材確保の支援策について
8 歩きスマホ防止条例の制定について
9 学校給食について
 ⑴ 保護者負担の軽減について
 ⑵ 物価高騰に伴う食材費について
 ⑶ 食物アレルギー対応食について
 ⑷ オーガニック食材の拡大について
10 区立幼稚園、小学校と都立高校の連携について
11 海外修学旅行の実施について
12 妊婦健康診査の助成について
13 離婚調停中の子育て世帯への支援について
14 ひとり親世帯の支援について
15 港区子育て応援商品券について
16 成年後見制度の活用について
17 羽田空港新ルート固定化回避について
18 多選自粛条例について
19 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第1回定例会
会議日:令和6年2月28日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 災害に備えて
 ⑴ 避難所運営について
 ⑵ 備蓄物資について
 ⑶ 在宅避難について
2 消防団の支援について
3 新年あいさつ交歓会について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年2月29日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 みなとタバコルール推進事業について
 ⑴ 喫煙所について
2 可燃ごみ及び不燃ごみ収集について
3 みなと清掃事務所作業連絡所について
4 食品廃棄物・食品ロス削減推進事業について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月1日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 成年後見制度利用促進事業について
2 ブライダル事業について
3 高校生の居場所づくり事業について
4 生理用品配布事業について
5 ひとり親フードサポート事業について
6 高齢者民間賃貸住宅入居支援事業について
7 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月4日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 妊婦健康診査について
2 地域猫活動について
3 狂犬病予防注射について
4 マイクロチップの装着について
5 動物愛護の取組について
6 その他
録画配信へのリンク
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 商店街への支援について
 ⑴ にぎわい商店街事業について
 ⑵ 地域商店会助成について
 ⑶ ポイント還元事業について
2 ブライダルフェアについて
  子ども若者支援課と連携して進めていくべき
3 ものづくり商業観光フェアについて
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月5日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 麻布十番大通りについて
2 小規模ドッグランの整備について
3 (仮称)赤羽橋駅自転車駐車場整備について
4 おもてなしトイレの整備について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月6日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子議員
1 海外派遣事業について
2 海外留学支援事業について
3 進路支援事業について
4 適応指導教室運営について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月7日(令和6年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 港区国民健康保険事業の運営に関する協議会について
2 国民健康保険料について
 ⑴ 均等割について
3 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第3回定例会
会議日:令和5年9月22日(令和4年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 文化芸術施策について
  日本の伝統文化を大切にすることの意義について
2 港区版ふるさと納税について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年9月26日(令和4年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 子どもの未来を応援する施策について
 ⑴ エンジョイ・セレクト事業について
 ⑵ 港区子ども食堂ネットワークについて
 ⑶ 学習支援事業について
2 港区子育て応援商品券事業について
3 ヤングケアラーの支援について
4 路上生活者への支援について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年9月27日(令和4年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 プレミアム付き区内共通商品券について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年9月28日(令和4年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 ドッグランの設置について
2 水遊びできる公園について
3 公園での花火について
4 公園の公衆トイレについて
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年10月2日(令和4年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 不登校について
2 学びの未来応援学習講座について
3 学校給食について
4 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第2回定例会
会議日:令和5年6月21日(本会議)
代表質問
みなと政策会議
阿部 浩子議員
1 子ども政策の充実について
 ⑴ 当事者である子どもたちの声を施策に反映させることについて
 ⑵ 結婚し、家庭を築き、港区で子どもを産み育てたいと思える施策について
 ⑶ 不登校やひきこもりの児童・生徒への支援について
 ⑷ 学校給食について
 ⑸ 公園のトイレについて
 ⑹ 水遊びの場所の拡大について
 ⑺ その他
2 高齢者への支援について
 ⑴ 高齢者の方々が元気で長生きできる施策の充実について
 ⑵ その他
3 事実婚への支援について
 ⑴ みなとマリアージュ制度を拡大し、事実婚を支援することについて
 ⑵ その他
4 ふるさと納税制度について
 ⑴ 港区版ふるさと納税制度の新たな取組について
 ⑵ その他
5 防災について
 ⑴ 防災行政無線の活用について
 ⑵ その他
6 ドッグランの整備について
 ⑴ 小型犬、中型犬に特化したドッグランの整備について
 ⑵ その他
7 町会・自治会支援について
 ⑴ 町会・自治会活動を持続可能にするための支援策について
 ⑵ その他
8 港区への寄贈品について
 ⑴ 区民等からの寄贈品の活用について
 ⑵ その他
9 生活保護制度の在り方について
 ⑴ 生活保護制度をより必要な方が相談しやすい制度の周知について
 ⑵ その他
10 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第1回定例会
会議日:令和5年2月24日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 男女平等参画センターについて
2 会計年度任用職員について
3 文化芸術を鑑賞・参加・創造できる機会の充実について
4 消防団への支援について
5 災害時にAIを活用した情報収集について
6 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年2月28日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 介護予防事業について
2 高齢者民間賃貸住宅入居支援事業について
3 ヤングケアラー支援事業について
4 エンジョイ・セレクト事業について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月1日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 プレミアム付き区内共通商品券について
2 産業振興センターについて
3 中小企業人材確保支援事業について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月2日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 区立芝公園について
2 一の橋公園について
3 公園の公衆トイレの整備について
4 (仮称)飯倉公園自転車駐車場整備について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月6日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 就学援助世帯の支援について
2 給付型奨学金制度について
3 全ての子どもたちを教育で支援することについて
 ⑴ 学校給食の無償化について
 ⑵ 学校給食の支援について
 ⑶ 真の教育無償化について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月8日(令和5年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 ふるさと納税制度について
  ふるさと納税で流失した金額は今年度が63.6億円。区としても見過ごすことができない状況だが、区の考えは。
2 港区基本計画の改定と実施計画の策定について
  ア 区民の声をどのように計画に反映していくのか。
  イ 2024年度以降、基本計画で一番に取り組んでいかなければならない課題についてどう考えているのか。
3 少子化について
  昨年の出生数は80万人を下回り、予測よりも11年早くなった。港区も出生率が減少している。少子化に対しての問題意識について伺う。
4 子育て世帯への支援について
 ⑴ 一時預かりの充実について
   子育て中の保護者がリフレッシュするために一時預かりの拡大を。
 ⑵ ベビーシッター制度の拡大について
   ひとり親世帯や保護者が急な病気になった時に子どものお世話ができる環境の整備を。
 ⑶ 生活困窮している子育て世帯への支援について
   エンジョイ・セレクト事業の充実とフードパントリーやお弁当配布などの活動をしている区内NPO法人や団体の周知を。
5 教育の課題について
 ⑴ 学校給食の無償化について
 ⑵ 給付型奨学金制度について
 ⑶ 不登校について
6 全ての年代が病気やけがをしたときに受けられる多様なサービスの展開について
  ヘルパー派遣などをお願いできる制度を区として構築すべき。
7 ひとり暮らし高齢者への支援について
8 NPO法人への支援について
 ⑴ NPO法人活動助成制度の改善について
 ⑵ 中小企業が利用できる制度をNPO法人にも拡大することについて
9 SDGsの視点からの施設連携について
  SDGsの目標を達成するために区内施設の連携を。
10 公契約条例の制定について
   港区が発注する契約に係る業務に従事する労働者等の労働環境確保の促進に関する要綱はあるが、雇用が不安定な今だからこそ要綱ではなく、公契約条例を制定し区長の責務を明確にすべき。
11 動物愛護について
 ⑴ 高齢者のペット飼育支援について
 ⑵ 譲渡会への支援について
 ⑶ 飼い主のいない猫への医療費やシェルターへの支援について
 ⑷ 災害時における動物との避難について
 ⑸ ドッグランの設置について
12 米軍ヘリポート基地撤去要請について
   今後も引き続き、区長と議会は共に要請行動を行うべきであるが区長の考えは。
13 羽田空港新ルートについて
   住民説明会の開催と区民にアンケート調査を実施し、国土交通省に申入れをすべき。
14 神宮外苑再開発について
15 (仮称)飯倉公園自転車駐車場整備について
16 その他
録画配信へのリンク
みなと政策会議
阿部 浩子委員
態度表明 録画配信へのリンク
 令和4年第3回定例会
会議日:令和4年9月9日(本会議)
一般質問
みなと政策会議
阿部 浩子議員
1 平和事業について
 ⑴ 戦争体験集の発行について
 ⑵ 戦争体験集の活用について
  ア 教育の場での活用について
  イ 平和展での活用について
 ⑶ その他
2 男女平等参画施策について
 ⑴ リーブラ史の発行について
 ⑵ その他
3 特別区民税収入について
 ⑴ 昨年度の決算見込額について
 ⑵ その他
4 令和5年度予算編成方針について
 ⑴ あらゆる手法の財源確保について
 ⑵ その他
5 ユースクリニックの設置や青少年への支援について
 ⑴ 検討状況について
 ⑵ その他
6 ヤングケアラーの支援について
 ⑴ ひとり親への理美容サービスの提供について
 ⑵ 家事援助サービスの拡大について
 ⑶ その他
7 防災について
 ⑴ 防災の意識啓発について
 ⑵ 様々な手法での避難訓練について
 ⑶ 防災備蓄品の活用について
 ⑷ その他
8 札の辻スクエアについて
 ⑴ 民間連携床の活用について
 ⑵ 産業振興センターについて
  ア 指定管理者候補者選考委員会の意見を受けての開設までの対応について
  イ 現在の運営状況の改善について
 ⑶ その他
9 文化芸術振興施策について
 ⑴ 登録団体制度の設置について
 ⑵ 港区から文化芸術を発信していくことについて
 ⑶ その他
10 学校給食費の無償化について
 ⑴ 小・中学校の子どもたちの学校給食費を無償化することについて
 ⑵ その他
11 就学援助の拡大について
12 動物愛護施策について
 ⑴ マイクロチップ装着の支援について
 ⑵ 動物愛護管理担当職員の配置について
 ⑶ 地域猫活動のネットワークづくりについて
 ⑷ その他
13 市街地再開発事業に伴う借家人への支援について
14 リユース促進の取組について
15 羽田空港都心ルートについて
16 その他
録画配信へのリンク
 令和4年第1回定例会
会議日:令和4年3月1日(令和4年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 男女平等参画センターについて
2 男女平等参画施策について
3 備蓄物資について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月3日(令和4年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 高齢者・障がい者理美容サービスについて
2 エンジョイ・セレクト事業について
3 ヤングケアラーへの支援について
4 ひとり親世帯への支援について
5 民間の子ども食堂・フードパントリー事業への支援について
6 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月4日(令和4年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 プレミアム付き区内共通商品券について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月9日(令和4年度予算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 就学援助について
 ⑴ 修学旅行費について
 ⑵ 支給の拡大について
2 港区奨学資金制度について
3 学校施設の貸出しについて
4 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第3回定例会
会議日:令和3年9月9日(本会議)
代表質問
みなと政策会議
阿部 浩子議員
1 コロナ禍で困窮している子育て世帯への支援について
  ア 低所得世帯への現物支給について
  イ すべての子どもたちが修学旅行に行ける支援を。
  ウ エンジョイセレクト事業について
  エ その他
2 子育て支援の拡大について
  ア 港区子ども医療費助成の拡大について
  イ 乳児家庭に紙おむつの支援を。
  ウ その他
3 児童虐待について
  ア 港区の特徴について
  イ 児童相談所の課題と改善点について
  ウ その他
4 青少年への支援について
  ア 生理ナプキンの配布について
  イ ユースクリニックの必要性と設置について
  ウ 性暴力をなくす取組について
  エ ヤングケアラーについて
  オ その他
5 小・中学校の一斉休校の影響について
  ア 現状で抱える課題の整理と解決方法について
  イ その他
6 給付型奨学金制度について
  ア 給付型奨学金及び貸付型奨学金を重複利用している学生の支援について
  イ その他
7 新型コロナウイルス感染症対策について
 ⑴ 高齢者施設等におけるPCR検査に係る支援事業について
 2.2%しか申請していない理由について。継続的に検査が受けられるように支援すべき。
 ⑵ 子育て施設や幼稚園、小・中学校の職員等に対してもPCR検査事業を拡大すべき。
 ⑶ 自宅療養者に港区独自の支援を。
 ⑷ その他
8 真のバリアフリー社会の実現について
  ア バリアフリーマップの周知と調査結果の反映を。
  イ 病気やけがの支援について
  ウ 車いすステーションの改善について
  エ 介護者などへの支援策について
  オ その他
9 災害に備えた取組について
  ア 災害時に避難対象者が当事者と分かる仕組みづくりについて
  イ 共助のための防災訓練の支援について
  ウ 感染症に対応した避難所の整備を。
  エ その他
10 港区の職員の執行体制について
 ⑴ 職員の働き方について
  ア 職員の長時間の残業とメンタルヘルス不調者が増えている状況をどのように考えているのか。解決策について伺う。
  イ 人口増に伴う職員の適正配置数を検討し、新規職員の採用を進めていくべき。
  ウ 多様な人材の受入れについて
  エ その他
11 指定管理者制度の在り方について
  ア 指定管理者制度の課題を整理し、在り方の検討を進めるべき。
  イ その他
12 持続可能な循環型社会をつくるための取組について
  ア フードロスについて
  イ フードドライブの拡大について
  ウ リユースの拡大と区民等への周知について
  エ その他
13 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第3回定例会
会議日:令和3年9月21日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 株式等の分離譲渡所得について
2 株式等譲渡所得割交付金について
3 港区の特別区民税の特徴について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月22日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 令和2年度の決算を踏まえた令和3年度の予算編成方針について
2 男女平等参画センターの運営について
3 指定管理者制度について
4 男女平等参画施策の推進のために
5 人事交流について
6 育休産休代替任期付職員の処遇について
7 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月24日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 コロナ禍での清掃事業について
2 みなとリサイクル清掃事務所作業連絡所の改築について
3 家具のリサイクル(リユースの拡大)について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月27日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 コロナ禍で困窮している子育て世帯の支援について
2 エンジョイ・セレクト事業について
3 子ども医療費の助成拡大について
4 ユースクリニックについて
5 全ての世代の方が病気やけがをした時に受けられる多様なサービスの展開について
6 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月28日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 帯状疱疹ワクチンの助成について
2 動物愛護について
 ⑴ 飼い主のいない猫の去勢不妊手術補助事業について
 ⑵ 飼い犬登録と狂犬病予防注射について
 ⑶ 譲渡活動や里親支援について
3 動物愛護管理担当職員の配置について
4 性感染症について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月29日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 バリアフリーのまちづくりについて
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年10月1日(令和2年度決算特別委員会)
審議
みなと政策会議
阿部 浩子委員
1 給付型奨学金制度について
2 コロナ禍での学校教育について
3 その他
録画配信へのリンク
1登録件数 46 件    
Copyright© Minato City. All Rights Reserved.