令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年3月4日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 働きやすい議会運営について
2 その他 |
 |
会議日:令和7年3月6日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 スマートごみ箱の設置について
2 みなとタバコルールについて
3 その他 |
 |
会議日:令和7年3月7日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 不適切保育について
2 共働き世帯に負担のない保育園の送迎について
3 一時保育の無償化について
4 その他 |
 |
会議日:令和7年3月10日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 共創パートナー制度について
2 その他 |
 |
会議日:令和7年3月11日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 働きやすい「ちぃばす」について
⑴ 運転手の処遇改善について
⑵ カスタマーハラスメント対応について
⑶ その他
2 運河沿緑地の整備について
3 IoTごみ箱の設置について
4 その他 |
 |
会議日:令和7年3月12日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 教員の退職について
⑴ 子どもたちに与える影響について
2 区費講師について
3 学用品の推奨品について
4 その他 |
 |
会議日:令和7年3月18日(令和7年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 子どもたちが健やかに成長できる、しあわせな都市を実現する施策について
⑴ 伴走型ファミリー・アテンダント事業について
⑵ 見守り訪問型ファミリー・アテンダント事業について
⑶ プレコンセプションケア推進強化事業について
⑷ 学童クラブ等利用児童へのおやつ無償提供について
⑸ 心の教育相談・不登校対策事業について
⑹ 学用品無償化事業について
⑺ あっぴぃ高輪等整備について
⑻ ベビーシッター利用支援事業について
⑼ 離婚前後の親支援事業について
⑽ 特別支援教育推進について
⑾ 共働き世帯を前提とした制度整備について
⑿ 保育園園長への指導について
⒀ 少子化対策について
⒁ その他
2 誰もが自分らしく、心身ともに元気に生活できる都市を実現する施策について
⑴ 医療的ケア児・者支援事業について
⑵ 予防接種事業について
⑶ がん患者等外見ケア用品購入費助成について
⑷ 区民健康診査について
⑸ 医療費削減について
⑹ その他
3 区民が安心して、いつまでも暮らし続けられる都市を実現する施策について
⑴ 区民避難所におけるペットの受入れ体制整備について
⑵ 動物相談・指導について
⑶ ドッグランについて
⑷ 段差解消について
⑸ 駐輪場の整備について
⑹ コミュニティバス乗車券のICカード化について
⑺ 民間開発に関する区の姿勢について
⑻ その他
4 地域に活気があり、にぎわいが広がる都市を実現する施策について
⑴ MINATO×アート事業について
⑵ 運河の魅力向上事業について
⑶ ふるさと納税シティプロモーション活用事業について
⑷ 公金管理について
⑸ 区民説明会とパブリックコメントについて
⑹ 若手職員の意欲を引き出す職場整備について
⑺ その他
5 その他 |
 |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員
 |
態度表明 |
 |
令和6年第3回定例会 |
会議日:令和6年9月26日(令和5年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 防災備蓄品として液体ミルクの活用について
2 在宅避難を前提とした在宅避難支援について
3 防災備蓄品の生理用品、子ども用おむつについて
4 物価高騰に伴う適正な契約について
5 その他 |
 |
会議日:令和6年9月27日(令和5年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 ベイエリアみどりでつなぐプロジェクトの申込み方法について
2 その他 |
 |
会議日:令和6年9月30日(令和5年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 質の高い学童保育の実現について
2 第二子以降の保育料の考え方について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年10月2日(令和5年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 芝浦の運河沿緑地について
2 駐輪場について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年10月4日(令和5年度決算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 学用品の無償化について
2 体操服や水着などについて
3 公共施設としての学校について
4 学校給食で液体ミルクを活用することについて
5 その他 |
 |
令和6年第2回定例会 |
会議日:令和6年7月17日(本会議) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ議員 |
1 今後の区政運営について
⑴ 港区基本構想の刷新について
⑵ 人口を基にした今後の方針について
⑶ 外部人材の積極登用について
⑷ 指定管理者制度の見直しについて
⑸ 区民からの意見を正しく把握することについて
⑹ 総合支所制度の見直しについて
⑺ 東京都との連携強化について
⑻ その他
2 柔軟で効率的な財政運営について
⑴ 基金の活用と体制強化について
⑵ ふるさと納税の返礼品について
⑶ 目的税と特別区民税の減税について
⑷ その他
3 2100年を生きる子どもたちの保育・教育について
⑴ 配置基準の改定について
⑵ 小学校での副担任制度について
⑶ 公教育の公費負担について
⑷ こども園の推進について
⑸ 学童保育の質向上と抜本改革について
⑹ 全ての子どもへの留学支援について
⑺ 共働き家庭を前提とした学校運営について
⑻ ゼロ歳児おむつ無償化について
⑼ その他
4 少子化対策について
⑴ 希望出生率と少子化対策について
⑵ 出産祝い金について
⑶ 不妊治療とプレコンセプションケアについて
⑷ その他
5 DXの推進について
⑴ 今後のDX推進計画について
⑵ アプリの見直しと情報提供について
⑶ 待たせない窓口について
⑷ 学校・学童保育のデジタル一元化について
⑸ その他
6 暮らしやすいまちづくりについて
⑴ 運河の活用について
⑵ 住民目線のまちづくりについて
⑶ 公園の在り方について
⑷ その他
7 区民の健康を守ることについて
⑴ おたふく風邪ワクチンについて
⑵ 男性向けHPVワクチンについて
⑶ 子どもの定期健診について
⑷ その他
8 防災について
⑴ 震災復興及び新型インフルエンザ等感染拡大防止基金について
⑵ 防災の考え方について
⑶ その他
9 アクティブシニア支援について
⑴ アクティブシニアへのキャリア支援について
⑵ その他
10 その他 |
 |
令和6年第1回定例会 |
会議日:令和6年2月27日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 親子傍聴席の設置について
2 その他 |
 |
会議日:令和6年2月28日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 区民意見をオンラインで聞く姿勢について
⑴ 区民説明会の在り方について
2 郵便料金の値上げについて
3 デジタル化について
4 その他
|
 |
会議日:令和6年3月1日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 子育て支援としての5万円分の子育て応援商品券について
2 保育園でのいじめについて
3 保育園入園指数について
⑴ 自宅闘病中の指数について
⑵ 出産要件の拡大について
4 その他 |
 |
会議日:令和6年3月4日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 母子手帳を親子手帳にすることについて
2 働き世代への健診を充実させることについて
3 その他 |
 |
会議日:令和6年3月5日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 歩道の段差解消について
2 持続可能な「ちぃばす」運行のための運転手への処遇改善について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年3月7日(令和6年度予算特別委員会) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ委員 |
1 SNS見放題の小・中学校のタブレットについて
2 適切なPTA運営について
3 給食の質の差について
4 小・中学校における共働き家庭を前提とした制度設計について
⑴ 平日の昼間のみとなっている就学前健診を改善することについて
⑵ 学校説明会をオンライン化することについて
⑶ 学校徴収金のキャッシュレス化について
5 教員の働き方について
6 幼稚園からの引継事項について
7 その他 |
 |
令和5年第2回定例会 |
会議日:令和5年6月21日(本会議) |
みなと未来会議
榎本 あゆみ議員 |
1 未来へ向けた少子化対策と子育て支援について
⑴ 少子化対策の部門と外部の専門家の登用について
⑵ 港区版の年少扶養控除と児童手当について
⑶ 妊婦健診・無痛分娩も含めた出産の無償化について
⑷ 不妊治療の支援及び啓蒙・啓発について
⑸ 子ども1人の家庭に対する移動支援について
⑹ 赤ちゃんへのおむつの支給について
⑺ 子育て広場でのおむつの廃棄について
⑻ 真の保育料無償化について
⑼ 保育園入園の条件緩和について
2 安定した財政運営について
⑴ 都区財政調整の見直しについて
⑵ 港区版ふるさと納税制度の返礼品について
⑶ ペット税の導入について
3 区民のための区政運営について
⑴ 区が実施するアンケート調査の活用法について
⑵ 総合支所制度の評価と今後について
⑶ 町会・自治会と接点のない区民の声について
4 質の高い教育について
⑴ いじめ、トラブルへの介入と対応について
⑵ 安心して預けられる学童保育について
⑶ 認定こども園の設置について
⑷ 公・私立の中・高校生の留学支援について
⑸ 将来につながるプログラミング教育について
⑹ 学区域・子どもたちの遊び場の見直しについて
5 快適で楽しめるまちづくりについて
⑴ 人が集まる公園について
⑵ 密閉型にできない喫煙所の対策について
⑶ 区立施設の屋上の活用について
⑷ 運河の活用について
6 その他 |
 |
令和4年第3回定例会 |
会議日:令和4年9月20日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 特別区民税について
2 その他
|
 |
会議日:令和4年9月21日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 港区版ふるさと納税について
2 防災の基本「自助」について
3 財政レポートについて
4 その他 |
 |
会議日:令和4年9月22日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 屋外密閉型喫煙所について
2 その他 |
 |
会議日:令和4年9月26日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 就学前アンケートについて
2 育児サポート事業子むすびについて
3 入園手続の電子申請化について
4 一時保育について
5 その他 |
 |
会議日:令和4年9月27日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 不妊治療について
2 ファーストバースデーサポート事業について
3 こころのケアについて
4 その他 |
 |
会議日:令和4年9月29日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 定員割れしている区立幼稚園について
2 子どもの性教育について
3 芝浜小学校遊び場の確保について
4 その他 |
 |
会議日:令和4年10月4日(令和3年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 税金の還元方法について
⑴ 税金の区民への還元方法について
2 港区版子育て支援について
⑴ 所得制限を撤廃した支援策について
⑵ 祖父母の孫育て支援について
⑶ 柔軟な保育園での預かりについて
⑷ 無料で育てられる港区版子育てパッケージについて
3 新型コロナウイルス感染症の影響について
⑴ 新型コロナウイルス感染症以前の運用へ戻すことについて
4 育児・介護休業法の改正に伴う男性育児休業について
⑴ 男性の育休取得向上について
5 区が保有する情報のオープンデータ化について
⑴ 各種調査・アンケートのオープンデータ化について
6 令和版港区らしい教育について
⑴ 保護者負担の在り方について
⑵ 区立学校の位置付けについて
7 誰もが暮らしやすい港区について
⑴ 高齢者民間賃貸住宅入居支援事業について
8 その他 |
 |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
態度表明 |
 |
令和4年第1回定例会 |
会議日:令和4年2月28日(令和4年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 ふるさと納税の活用について
2 その他 |
 |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 オンライン議会の開催について
2 その他 |
 |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 令和時代の選挙について
2 その他 |
 |
会議日:令和4年3月2日(令和4年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 喫煙所の収益化について
2 その他 |
 |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 児童手当の特例給付の廃止に伴う支援について
2 10万円の子育て世帯への臨時特別給付金について
3 新しい保育支援の在り方について
4 その他 |
 |
会議日:令和4年3月4日(令和4年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 より受診しやすい3歳児健診について
2 保険適用以降の不妊治療について
3 母子健康手帳について
4 コロナ禍における公園封鎖の効果検証について
5 その他 |
 |
会議日:令和4年3月7日(令和4年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 安全な自転車走行空間の整備について
2 コロナ禍における公園閉鎖に関する効果と評価について
3 その他 |
 |
会議日:令和4年3月8日(令和4年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 学校図書館の司書・支援員の配置について
2 芝浜小学校など学校紹介のコンテンツ充実について
3 子どもたちの身体活動量の低下による影響について
4 その他 |
 |
令和3年第3回定例会 |
会議日:令和3年9月10日(本会議) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ議員 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について
ア エビデンスに基づく施策について
イ 区からの情報提供について
ウ PCR検査、抗原検査の費用助成について
エ 区民へ示すガイドラインについて
2 子育て支援について
ア 今後の保育施設の活用法について
イ 孤立させない子育て家庭への支援について
ウ 高齢出産の妊婦健診の拡充について
エ 流産・死産をした女性への支援について
3 子どもたちの公衆衛生について
ア おたふく風邪の予防接種助成について
イ 子宮頸がんワクチンの周知について
ウ 小・中学校の個室トイレへの生理用品設置について
4 新しい生活様式に合わせた支援について
ア 小・中学校の欠席連絡にタブレットを活用することについて
イ 港区の融資あっせん対象企業の見直しについて
5 快適なまちづくりについて
ア 区道、公園の管理について
イ 電気自動車の充電器設置助成について
6 その他
|
 |
令和3年第3回定例会 |
会議日:令和3年9月22日(令和2年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 新型コロナウイルス感染症対策町会等関係団体活動応援金について
2 見舞金等支給について
3 公式LINEの活用について
4 その他 |
 |
会議日:令和3年9月27日(令和2年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 学童保育について
⑴ おやつについて
⑵ 昼食について
⑶ 送迎について
2 保育園の運営について
⑴ アプリについて
⑵ 保護者会について
⑶ お昼寝について
3 病児保育について
⑴ 差額負担について
4 その他 |
 |
会議日:令和3年9月28日(令和2年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 母子サービスのオンライン化について
⑴ 母子保健に関する予約方法について
⑵ 母子訪問、母親学級などのオンライン化について
2 COVID−19の影響でサービスが停止・縮小してしまった影響について
⑴ 4カ月健診について
⑵ みなとプレママ応援事業について
3 3歳児健診での一時保育について
4 ワクチンの情報提供について
⑴ 日本脳炎ワクチンについて
⑵ HPVワクチンについて
5 高齢出産への支援について
⑴ 流産について
⑵ 妊娠健診について
6 積極的疫学調査の情報提供について
7 その他
|
 |
会議日:令和3年9月29日(令和2年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 公園・道路の管理について
⑴ 公園の管理について
⑵ アプリについて
2 東西連絡通路について
3 その他 |
 |
会議日:令和3年9月30日(令和2年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員 |
1 スポーツセンターについて
2 子宮頸がんワクチンの周知について
3 学校と保護者の連絡手段の統一について
4 芝浜小学校について
5 その他
|
 |
令和3年第1回定例会 |
会議日:令和3年3月2日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第2款 総務費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月3日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第3款 環境清掃費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月4日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第4款 民生費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月5日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第5款 衛生費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月8日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第7款 土木費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月9日(令和3年度予算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第8款 教育費 質疑 |
 |
令和2年第3回定例会 |
会議日:令和2年9月10日(本会議) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ議員 |
1 新型コロナウイルス感染症の影響による今後の区政運営について
⑴ 事業遂行の考え方について
経費を削減していかなくてはいけない中、計画している事業の縮小・廃止の判断基準は。
⑵ 港区独自の給付金の支給について
全区民へ港区独自の給付金を支給することへの見解は。
⑶ 2020年4月27日以降に生まれた子どもへの支援について
2020年4月27日以降に生まれた子どもたちへ給付金を支給すべき。
⑷ 納税者の転出を防ぐ施策について
選ばれる港区を維持していくための施策は。
2 子育て支援について
⑴ 合計特殊出生率の低下を食い止めるための子育て施策について
ア 合計特殊出生率が低下している原因分析は。
イ 回復させるべきだと考えるが施策は。
⑵ 祖父母を頼るための支援について
子育て家庭が親にサポートしてもらえるよう区として支援すべき。
3 未来を担う子どもたちの教育について
⑴ 今後の教育ビジョンについて
港区の今後の教育ビジョンは。
⑵ GIGAスクール構想に伴うオンライン学習について
教育現場におけるタブレットの活用方法は。
⑶ 学校図書館の役割について
将来の人格形成に大変有効である読書活動を推奨する学校図書館の整備に力を注ぐべき。
4 区政のICT化について
⑴ 各種サービス申請の真のICT化について
区民と行政間での行政手続をデジタルデータのみで完結させるべき。
⑵ 保育園のICT化について
保育園現場のICT化に向けた現状と今後について
⑶ 子育て広場のオンライン登録について
区民にとって利便性の高い子育て広場の登録方法にすべき。
5 区政改革について
⑴ 国や東京都が管轄している諸課題について
区が管轄していない諸問題に対し、国や東京都に改善を求める手法や連携など、これまで以上に努力と工夫をすべき。
⑵ 町会、自治会に属さない区民の声を聞く仕組みについて
組織に属していない区民の意見も丁寧に聞き、区政に反映させるべき。
⑶ 外郭団体の見直しについて
効率的な運営と、外郭団体への丸投げの姿勢を改めるべき。
⑷ 寿商品券の見直しについて
財政が逼迫し、さらに高齢化が進むことを鑑みて、寿商品券を見直すべき。
⑸ 西暦表記を併記することについて
和暦を記載する場合には西暦を併記するべき。
6 区有財産の活用について
⑴ 区有地の土地活用について
旧伊豆健康学園、旧小諸高原学園の跡地活用の現状は。
7 バーチャルオフィスによる起業支援について
⑴ バーチャルオフィスの提供について
区民が港区内で起業するために、区がバーチャルオフィスを提供すべき。
8 その他 |
 |
令和2年第3回定例会 |
会議日:令和2年9月24日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第2款 総務費 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月25日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第3款 環境清掃費 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月28日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第4款 民生費 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月29日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第5款 衛生費 質疑 |
 |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第6款 産業経済費 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月30日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第7款 土木費 質疑 |
 |
会議日:令和2年10月1日(令和元年度決算特別委員会) |
みなと政策会議
榎本 あゆみ委員
 |
歳出 第8款 教育費 質疑 |
 |