令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年2月21日(本会議) |
自民党議員団
清原 和幸議員 |
1 特別区民税の算出の基となる所得の反映について
ア 特別区民税収を見込むために過去の所得の内訳を反映しているのか伺う。
イ 給与所得、退職所得、譲渡所得等をどのように分析しているのか伺う。
2 港区政策創造研究所の充実のため学識があり、かつ民間での豊富な経験を有する方を招聘すべきであることについて
研究所の充実を図るため学識があり、なおかつ民間での豊富な経験を有する方を招聘すべきだが、区長の考えを伺う。
3 羽田空港新飛行経路に関してRNP−AR対応のできていない航空会社を支援すべきと国土交通省に申し入れることについて
早期の固定化回避、海岸ルートの活用等、積極的に訴えるべきだが、区長の考えを伺う。
4 太陽光発電、蓄電池システムの普及に向けた取組について
区独自のシステム導入助成制度の拡充について区長の考えを伺う。
5 出生者数向上のための出産育児一時金の増額や第1子からの保育料の無償化について
ア 出産育児一時金の増額について区長の考えを伺う。
イ 第1子からの保育料の無償化について区長の考えを伺う。
6 高齢者を守る見守りや相談体制等の支援策の拡充について
見守りや相談体制、生活支援等の拡充について区長の考えを伺う。
7 プレミアム付区内共通商品券発行支援事業並びに販路拡大支援について
ア プレミアム付区内共通商品券や消費喚起ポイント還元事業等の拡充について区長の考えを伺う。
イ 販路拡大支援について区長の考えを伺う。
8 三光坂下公衆トイレを早急に撤去し歩行の安全を確保すべきであることについて
歩行の安全を確保する視点に立ち、早期に撤去すべきだが区長の考えを伺う。
9 高輪ゲートウェイ駅への港南地域の区民等の安全で快適な通行の整備について
港南地域の区民、在勤者の安全で快適な通行の確保について区長の考えを伺う。
10 白金高輪駅の現在の駅利用者の利便性の確保について
現在の駅利用者の利便性を確保するために、今後どう取り組むのか区長の考えを伺う。
11 固定資産税は住み続けるためにも事業を営む上でも大きな課題であることについて
さらなる軽減に向けた区長の考えを伺う。
12 徳・知・体を育む学びの推進について
今後の課題と解決に向けた取組について教育長の考えを伺う。
13 その他 |
 |
令和6年第3回定例会 |
会議日:令和6年9月26日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 神応ほっとプラザで開催された避難所運営訓練について
2 臨海斎場の改修について
3 特別区自治体総合賠償責任保険制度について
4 その他 |
 |
会議日:令和6年9月27日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 羽田空港新飛行経路の海上ルートの活用について
2 太陽光発電の普及・啓発について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年9月30日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 保育園保育料の減額について
2 子育て関連情報の提供の在り方について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年10月1日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 中小企業への経営支援について
2 その他 |
 |
会議日:令和6年10月2日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 三光坂下公衆トイレの歩行者通行の妨げについて
2 新たな古川地下調節池の整備について
3 崖地上部の排水能力の向上に向けた取組について
4 その他 |
 |
会議日:令和6年10月4日(令和5年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 御田小学校にバスで通学する児童の登下校時の安全確保対策について
2 白金の丘学園に通う児童・生徒の通学路の途中にある三光坂下公衆便所について
3 登下校誘導員の暑さ対策について
4 その他 |
 |
令和6年第1回定例会 |
会議日:令和6年2月28日(令和6年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 想定されるマグニチュード7.3都心南部直下地震への対応と想定以上時の対応について
2 避難所で居住空間確保のためワンタッチプライベートパーティションを活用することについて
3 その他
|
 |
会議日:令和6年3月1日(令和6年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 未就園児の定期的な預かりについて
2 白金・白金台地域等での高齢者等の暮らしの足の確保について
3 その他 |
 |
会議日:令和6年3月4日(令和6年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 キャッシュレス決済のさらなる普及啓発について
2 飲食店等の訪日外国人等に向けた情報提供の充実について
3 訪日外国人等への港区の魅力の発信力の強化について
4 その他 |
 |
会議日:令和6年3月7日(令和6年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 白金の東側地域での高校新設や再開発工事等から通学・通園等の安全確保について
2 絵本貸出定期便について
3 小学生・中学生の学用品購入支援について
4 海外修学旅行が南シナ海等の情勢等で中止になった時の代替について
5 その他 |
 |
令和5年第4回定例会 |
会議日:令和5年11月29日(本会議) |
自民党議員団
清原 和幸議員 |
1 財政基盤の確立に向けた取組について
区の歳入の根幹をなす特別区民税収入は景気の動向に左右され、税制改正による影響も受ける。これらのことから、財政の基盤を構築しておくことは重要だがいかがか。
2 依然として厳しい中小企業の経営環境に対する支援策について
区独自で行っている四半期ごとの景況調査からも様々な支援が求められているがいかがか。
3 区内景気浮揚に重要な観光振興のこれからの振興支援について
区内景気の活性化に来街者を招くための環境整備が必要だがいかがか。
4 スタートアップする際の多岐にわたる支援に対する区の対応について
起業するには、様々な手続があり相談体制の構築が必要だがいかがか。
5 キャッシュレス化時代に向けた区の支援の在り方について
キャッシュレス化が進んでいる。決済機器の導入支援について伺う。
6 地域コミュニティーの核となる町会・自治会や地域社会を支える各種団体への支援について
団体にも物価高騰の影響が及んでいる。補助金額の見直しについて伺う。
7 防災対策の充実には減災への取組が必要だが区のさらなる支援について
⑴ 災害による被害を抑制するための支援について
8 区のDXの推進に伴う情報管理体制の構築について
停電やサイバー攻撃等で機能停止や情報漏えいが危惧されるがいかがか。
9 高齢者の生活を守る様々な支援策の充実について
⑴ 詐欺等に遭わせない対策や買物等の支援について
10 障害者支援について
⑴ 障害者の人口が増加傾向だが切れ目のないサービスの提供体制について
11 羽田空港新飛行経路について
国土交通省から羽田空港新飛行経路に関する「お知らせ」があるのか伺う。
12 2024年施行の働き方改革に向けた備えについて
残業60時間の上限規制が適用となり、医療や福祉、教育、建築・輸送等の業務に影響が及ぶがいかがか。
13 臨海斎場の火葬炉の増設の前倒しについて
火葬炉増設の陳情が出されているがいかがか。
14 区民の貴重な財産であるみなと芸術センターの運用について
区民の貴重な財産であるみなと芸術センターの運用は区民理解が不可欠だと考えるがいかがか。
15 老朽化が進行する区民向け住宅について
老朽化した区民向け住宅の環境性能を高めるための取組について伺う。
16 子どもの成長や子育て等を支えるこども未来戦略方針の推進について
⑴ こども未来戦略方針を支える区独自の支援について
17 合計特殊出生率向上にも資する子育て環境整備の推進について
⑴ 未婚、晩婚化により出生者数は減少傾向にあるが、区の子育ての支援について
18 国民健康保険事業会計の葬祭費用給付の増額について
葬祭費用の増額は8回行われ、平成10年度以降見直されていないが区の考えを伺う。
19 住み続けるための課題である固定資産税のさらなる軽減を区から東京都へ働きかけることについて
減額措置が講じられているが評価は上昇の傾向であり、抑制を訴えるべき。区の考えを伺う。
20 世界の恒久平和に向けた学校教育について
平和の尊さを児童・生徒に理解させるための取組について伺う。
21 国際人育成のさらなる推進に向けた支援について
広い視野と理解力を持てる人材育成が必要だがいかがか。
22 区立中学校に通う3年生の海外修学旅行の令和6年度実施について
ア 海外修学旅行の意義を区民が納得し、理解が深まる説明をすることが必要だと考えるがいかがか。
イ 保護者負担抑制のため、パスポートの申請やスーツケース購入費用等の支援について伺う。
ウ 不測の事態が生じた時に海外修学旅行を代替する国内の修学旅行の計画について伺う。
23 就学援助制度について
⑴ 海外修学旅行実施で生じる経費負担について
24 区立小・中学校給食費の無償化について
令和6年3月まで区独自で保護者負担軽減策を講じているが、今後の検討について伺う。
25 その他 |
 |
令和5年第3回定例会 |
会議日:令和5年9月22日(令和4年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 震災等によるエレベーターからの救助等について
2 避難所でのプライバシー保護について
プライバシー保護の観点から高さ180センチメートルのワンタッチパーティションを活用すべきと考えるが、いかがか。
3 災害時避難行動要支援者を介助する介助犬とペットについて
4 白金の丘東側の土地の取得について
5 その他 |
 |
会議日:令和5年9月28日(令和4年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 中小企業の経営を支援する融資制度について
2 中小企業等ホームページ作成支援事業について
3 その他 |
 |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 五之橋の架け替え事業の進捗状況について
2 狸橋付近の地盤沈下について
3 都立新国際高校(仮称)新築工事の工事車両の出入りについて
4 白金・白金台地域の「ちぃばす」等の運行について
5 その他 |
 |
会議日:令和5年10月2日(令和4年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 学校教育における国際理解教育について
2 学校教育における公民教育について
3 その他 |
 |
令和5年第1回定例会 |
会議日:令和5年2月15日(本会議) |
自民党議員団
清原 和幸議員 |
1 将来を見据えた財政運営について
2 ICTを活用した行政運営について
3 艱難辛苦を乗り越えてきた高齢者への支援について
4 ひとり親家庭への支援について
5 ヤングケアラーへの支援について
6 合計特殊出生率向上に向けた取組について
7 我が国の経済を支えている中小企業への経営支援について
8 プレミアム付き区内共通商品券の効果と今後の発行支援について
9 区の魅力を創出する起業家への支援について
10 消防団のポンプ操法訓練等の場所の確保について
11 羽田飛行経路の改善等について
12 歩行者の安全確保と交通事故ゼロに向けた取組について
13 白金高輪駅周辺らしいまちづくりの継承について
14 白金・白金台地域への「ちぃばす」の導入について
15 教育強化に向けた取組について
16 コロナ禍等で就学や進学に不安を抱いている家庭への支援について
17 平和を尊重する文化を世界に発信する取組について
18 その他 |
 |
令和5年第1回定例会 |
会議日:令和5年2月24日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 港区版ふるさと納税制度について
2 エレベーターに震災などで閉じ込められた時の外部との連絡手段について
3 高輪消防団のポンプ操法など訓練場所の確保について
4 その他 |
 |
会議日:令和5年2月27日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 羽田新飛行経路について
2 その他 |
 |
会議日:令和5年2月28日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 生活福祉資金などを活用されている家庭への支援について
2 合計特殊出生率向上に向けた取組について
3 その他 |
 |
会議日:令和5年3月1日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 新型コロナウイルス感染症から得た教訓を生かし、新たなウイルスなどに対する感染対策の強化と確立について
2 その他 |
 |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 コロナ禍の長期化や物価の高騰を受け経営が低迷している中小企業への支援について
2 観光振興支援について
3 その他 |
 |
会議日:令和5年3月2日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 五之橋の架け替え等について
⑴ 工事の進捗状況について
⑵ 工事期間について
2 古川の清流化に向けた取組について
3 旧神応小学校地域の安全対策について
4 白金・白金台地域への「ちぃばす」の導入について
5 白金高輪駅利用者の利便性の確保について
6 白金高輪駅の出入口の新設について
7 都立新国際高校の新築工事について
⑴ 工事期間について
⑵ 工事車両の出入りについて
8 その他 |
 |
会議日:令和5年3月6日(令和5年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員 |
1 御田小学校仮校舎の整備について
2 その他 |
 |
令和3年第1回定例会 |
会議日:令和3年3月2日(令和3年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第2款 総務費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月3日(令和3年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第3款 環境清掃費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月4日(令和3年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第4款 民生費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月5日(令和3年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第5款 衛生費 質疑 |
 |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第6款 産業経済費 質疑 |
 |
会議日:令和3年3月9日(令和3年度予算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第8款 教育費 質疑 |
 |
令和2年第3回定例会 |
会議日:令和2年9月23日(令和元年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
一般会計歳入 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月25日(令和元年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第2款 総務費 質疑 |
 |
会議日:令和2年9月30日(令和元年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第7款 土木費 質疑 |
 |
会議日:令和2年10月2日(令和元年度決算特別委員会) |
自民党議員団
清原 和幸委員
 |
歳出 第8款 教育費 質疑 |
 |
令和2年第2回定例会 |
会議日:令和2年6月26日(本会議) |
自民党議員団
清原 和幸議員 |
1 今後の補正予算編成について
区は、新型コロナウイルス感染症対策の拡充を図ってきたが、現在の社会経済情勢を鑑みて、新たな支援策が必要と思う。今後の補正予算編成について伺う。
2 特別区民税の減収額の見込みについて
特別区民税は、歳入の根幹を成す貴重な財源だ。徴収猶予の特例措置を講じたことによる減収額の見込みについて伺う。
3 財政調整基金等の活用について
特別区民税収入の減収は否めないが、その場合の財政調整基金や特定目的基金の活用について伺う。
4 特別区民税の区と東京都の割合の変更について
特別区民税の減収分を補うため東京都に対して、非常事態時であることを踏まえ特別区民税の分配割合を見直すよう働きかけるべき。
5 固定資産税の軽減措置について
固定資産税の減額措置の強化を東京都に働きかけるべき。
6 ふるさと納税制度について
ふるさと納税制度により、多大な影響を受けている。国や東京都に制度の見直しを働きかけるべき。
7 新型コロナウイルス感染症対策特別融資あっせん制度について
制度の融資上限額を拡大することについて
8 資金状況改善融資制度について
制度の利子の本人負担率が原則1.35%であるが、それを引き下げることについて
9 港区店舗等賃料減額助成金交付事業について
新設された港区店舗等賃料減額助成金交付事業の助成月数が最大3カ月となっているが、助成する月数を拡充することについて
10 新型コロナウイルス感染症終息後の区内の活況を取り戻すための方策について
新型コロナウイルス感染症終息後、一日も早く区内商店街の賑わいを取り戻すため、新たな魅力の創出に向けて区として積極果敢に取り組むべき。
11 区独自の給付金の給付や区内共通商品券の配布について
新型コロナウイルス感染症対策として、区独自の給付金や区内共通商品券の配布を検討しているのか。
12 小学校の休校中に児童を預かる体制について
新型コロナウイルス感染症対策で小学校が休校となった際、日中に児童を預かる施設の体制について
13 ひとり親家庭への支援について
新型コロナウイルス感染症対策としてのひとり親家庭への支援、助成について
14 防疫体制の拡充に向けた取組について
感染症を水際で防ぐため、医療連携体制やサーベイランス等の強化が必要と考えるが、いかがか。
15 健康診断について
新型コロナウイルス感染症の影響により、健康診断の受診率の低下が懸念されるが、受診率向上に向けた取組について
16 新たな港区基本計画の策定について
当面は、通常業務とコロナ禍対策に傾注すべきであり、令和3年度からの新たな港区基本計画は無理のない内容でも良いのではないか。
17 来年度の予算編成方針について
新型コロナウイルス感染症の影響が特別区民税収入等にどの程度及ぶのか見通しが立たない。来年度の予算編成方針の区長決定を7月に行うことについてどのように考えるか。
18 羽田新飛行経路の運用について
19 子どもたちが抱える悩みへの対処について
新型コロナウイルス感染症の影響でいじめなど子どもたちが抱える悩みをどう受け止め、どの様に対処していくのか。
20 高校受験を控えた中学3年生への支援について
高校受験を控え、新型コロナウイルス感染症の影響から様々な不安を抱いている中学3年生への学習支援等について
21 職場に影響が及んでいる保護者を持つ子どもに対する支援について
新型コロナウイルス感染症により職場に影響が及んでいる保護者の子どもに対する支援について
22 その他 |
 |