本文へ移動

現在位置 :トップページ › 録画配信

録画配信

1登録件数 38 件    
録画内容 リンク
  令和7年第1回定例会
会議日:令和7年3月6日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 事務事業評価について
⑴ 令和6年度分の実施の際、これまでとは異なる視点の有無について
⑵ 成果と財政への影響について
2 女性管理職割合について
⑴ 令和7年度予算への反映状況について
⑵ 今後の見通しについて
3 MINATOビジョン策定について
⑴ 現行の港区基本構想、基本計画・実施計画、各個別計画との整合性について
4 MINATO×アート事業について
⑴ 具体的な事業内容について
5 公衆無線LANの整備について
⑴ スマートポールの設置場所について
6 芝浦港南地区みずまちプロデュース事業について
⑴ これまでの実績について
7 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 ベイエリアの活性化や水辺の観光政策の強化に向けた実態調査について
⑴ 所管について
2 リチウムイオン電池などの処分について
  拠点回収の検討を。
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月7日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 学童クラブ等利用児童へのおやつ無償提供について
⑴ 学童クラブでおやつを提供する理由について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和7年3月11日(令和7年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 水辺観光推進事業について
⑴ 委託事業から補助事業へ変更することについて
⑵ 事業経費のうち自主財源と補助金との割合について
2 観光協会運営補助について
⑴ 自主財源について
⑵ 補助金増額分の内容について
3 オーバーツーリズム対策について
⑴ 港区、観光協会、それぞれの果たす役割について
4 ベイエリアの活性化や水辺の観光政策の強化に向けた実態調査について
⑴ 産業・地域振興支援部の関わりについて
5 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 建築費上昇の影響について
⑴ 再開発事業等への影響について
2 公園・児童遊園等での熱中症対策について
⑴ 日陰をつくる取組を求めることについて
3 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第3回定例会
会議日:令和6年9月12日(本会議)
代表質問
自民党議員団
二島 豊司議員
1 区民に向き合う姿勢について
 ⑴ 広報の内容について
   施政方針において自ら示した武井区政継承を広報しない理由を問う。
2 インフレが及ぼす区政への影響について
 ⑴ 区政運営の方針について
   これまで以上に将来が予測困難な状況下で、区財政の認識と区政運営への姿勢を問う。
 ⑵ 50億円財源確保について
   デフレマインドに基づく事業の見直しは職員のやる気や、区民サービス低下を招くと考えるが。
 ⑶ 港区公共施設マネジメント計画について
   10年の長期計画。次期改定時には期間中のコストマネジメントの適正化を図る仕組みを導入すべき。
 ⑷ 契約手法の適正化について
   社会経済状況、労働市場動向を踏まえたコスト感覚を持つことが必要では。
 ⑸ 中小・零細事業者の賃上げ支援策について
   各種支援策が賃上げに結び付く仕組みを作るべき。
 ⑹ 基金運用について
   インフレリスクよりも市場リスクの方が過大であることを理解すべき。
3 港区基本構想の見直しについて
 ⑴ 見直す意義について
   目指すべき方向性を明示できるか。
 ⑵ 「長期的な将来を見通す」ことについて
   変化の激しい時代に長期的な将来を見通す困難さをどう考えるか。
 ⑶ 過程について
   どのような過程を踏んで進めるのか。
 ⑷ 負担について
   費用及び職員にかかる負荷の認識は。
 ⑸ 撤回について
   基本構想の見直し方針は撤回すべき。
4 災害対策について
 ⑴ 言葉の明確な定義について
   頻用する「リアル都市防災」「都市型防災モデル」の明確な定義を。
 ⑵ 災害対策情報の発信について
   先日の大雨時、情報発信をどのように指示したのか。今後の情報発信の在り方は。
 ⑶ ライブカメラ設置について
   古川増水リスク箇所へのライブカメラ設置で、「都市型」かつ「リアル」な対応を求める。
5 女性職員が活躍できる職場づくりについて
 ⑴ 女性管理職割合の数値目標について
   中・長期的な目標として方向性は維持しつつ「4年内、50%」は撤回または全面修正すべき。
 ⑵ 管理職昇任を目指す男性職員について
   現在管理職昇任を予定する、または今後管理職を目指そうとする男性職員は置き去りか。
 ⑶ 職員への接し方について
   自身の議員時代を振り返り、職員に対する態度に反省点はあるか。
6 人材の活用について
 ⑴ DX専門家の外部からの登用について
   情報政策監(CIO補佐官)との関係性をどう認識しているか。
 ⑵ 総合支所長専任化について
   支援部長と総合支所長との兼務を解くことにより、部長級の人員増を招くことになるのではないか。
 ⑶ 定員管理について
   人員配置を見直し、業務の負担平準化と過負荷逓減を進めるべき。
7 国民健康保険料・介護保険料について
 ⑴ 上昇率抑制策について
   一般会計からの繰り入れを行うことの是非を問う。
8 マイナ保険証利用の環境整備について
 ⑴ 不安解消策について
   12月2日以降も安心して確実に保険診療が受けられることを、丁寧に周知すべき。
 ⑵ マイナンバーカード取得勧奨について
   課題を個別に把握、相談できる体制の構築を。
9 白金二丁目、旧服部邸跡地について
 ⑴ 事業者への指導について
   周辺環境の改善にも資する指導を。
10 奨学金制度について
 ⑴ 貸付型奨学金の役割について
   給付型奨学金の拡大を踏まえた見直しを。
 ⑵ 給付型奨学金について
   財源の考え方は。
11 渚橋際浮桟橋を区が取得することについて
 ⑴ 課題について
   現状の課題を認識しているか。
 ⑵ 取得について
   課題解消に向けた具体策を問う。
12 港区平和都市宣言40周年を機にさらなる平和希求の態度を示すことについて
 ⑴ 積極的平和主義について
   時代に即したメッセージを加えることを求める。
 ⑵ 刊行物への掲載について
   廃止か継続か。
13 憲法改正について
   憲法改正に対する考え方、姿勢を問う。
14 その他
録画配信へのリンク
 令和6年第1回定例会
会議日:令和6年2月28日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 財政運営について
 ⑴ 活用可能床、権利床の実績と来年度の見込みについて
 ⑵ 財政施策の多様化について
2 新技術の活用に向けた体制の充実について
 ⑴ 公募型の事業構築について
3 能登半島地震を踏まえた防災施策の検証について
4 区発注契約について
 ⑴ 社会情勢を反映させた契約の在り方について
5 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月1日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 高齢者サービスの拡大について
  理美容サービスの対象拡大について
2 福祉総合窓口について
  現状について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月4日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 お口の健診について
 ⑴ 受診者数を増やす取組について
 ⑵ 質の向上の取組について
2 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 区内共通商品券について
 ⑴ アプリの導入について
2 創業・スタートアップ支援について
 ⑴ 社会実装支援について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月5日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 無電柱化の取組について
 ⑴ 地中埋設インフラの耐震化率について
 ⑵ 能登半島地震を踏まえた調査について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和6年3月7日(令和6年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 御田小学校改築について
 ⑴ 工事期間中の通学路の安全確保について
 ⑵ 機動的な人的対応について
2 東京2025デフリンピック気運醸成事業について
3 教員の負担軽減について
4 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第2回定例会
会議日:令和5年6月22日(本会議)
一般質問
自民党議員団
二島 豊司議員
1 電動キックボードの安全な利用に向けた啓発について
 ⑴ 新ルールの周知について
   改正道路交通法が施行され、新たな交通ルールが適用されること、またその内容に関し、周知を徹底すべき。
 ⑵ 警察、シェアリング事業者、メーカー、販売店等との協力について
2 区が発注する契約に係る労働環境確保策について
 ⑴ 現状認識について
   社会情勢の変化に伴う人件費上昇を許容する姿勢を示すことが必要。
 ⑵ 労働環境確保策について
   対象となる契約の適用範囲拡大を。
3 部活動指導員の配置について
 ⑴ 現在の配置状況について
 ⑵ 指導員の確保と質の向上について
 ⑶ 地域との連携について
4 御田小学校改築中の安全確保策について
 ⑴ 通学路の設定について
 ⑵ 通学手段について
5 その他
録画配信へのリンク
 令和5年第1回定例会
会議日:令和5年2月24日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 コンプライアンスについて
 ⑴ 窓口等での不当要求行為や迷惑行為などへの対応について
 ⑵ 公益通報者保護制度について
2 帰宅困難者対策について
 ⑴ 駅周辺滞留者対策の実効性向上について
 ⑵ ビルやエリア全体での対策について
3 全国連携の推進について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年2月27日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 省エネルギー・創エネルギー機器等設置費助成制度について
 ⑴ CO₂削減効果の高いメニューの再拡充について
 ⑵ 新しい港区マンション省エネガイドブックについて
2 資源・ごみの収集について
 ⑴ 人口増に伴う収集量の増加見込みについて
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年2月28日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 神応ほっとプラザについて
 ⑴ 地域で期待される役割について
 ⑵ 利用者の交通安全確保策について
2 里親について
 ⑴ 里親等の現状について
 ⑵ 里親等委託率向上に資する支援策について
3 各地区総合支所と支援部との連携について
 ⑴ 保育園等子育て関連施設の管理及び運営について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月1日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 診療所等オンライン資格確認システム導入支援事業について
 ⑴ システム導入の現状について
 ⑵ 周知について
2 みなと地域感染制御協議会について
 ⑴ 感染症対策を通じた医療連携の具体的な取組について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月2日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 港区防災街づくり整備指針改定について
 ⑴ ハザード情報の一括閲覧について
 ⑵ 3D都市モデルを活用したハザード情報の発信について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月3日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 児童・生徒に寄り添った支援を行うための教育委員会としての対応について
  ア 学校からの要請に対し、機動的な人的支援体制の構築を。
  イ 教員をサポートする具体的な取組について伺う。
2 タブレット端末の不適切使用について
 ⑴ 不適切な使用が発覚した際の対応について
 ⑵ 端末ごとの機能制限について
3 検定受験料の補助について
 ⑴ 経緯について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和5年3月6日(令和5年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 港区特有の構造的な特徴について
2 その他
録画配信へのリンク
 令和4年第3回定例会
会議日:令和4年9月21日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 窓口でのキャッシュレス決済について
 ⑴ 現在の状況について
 ⑵ 今後の拡大について
 ⑶ コストについて
2 区財政の見通しについて
  ⑴ 区民の期待に応える財政運営について
3 (仮称)文化芸術ホール整備について
  ⑴ 進捗状況について
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月22日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 集団回収について
 ⑴ 実績について
2 資源プラスチック回収について
 ⑴ 回収後のリサイクルについて
 ⑵ プラスチックごみの発生抑制について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月26日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 福祉総合窓口について
 ⑴ 開設後の稼働状況について
 ⑵ 改善点について
2 港区在宅療養相談センターについて
 ⑴ 保健所との連携について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月27日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 就学前任意接種ワクチンの接種勧奨について
  ア 助成の必要性に関して検討を求めるが、いかがか。
  イ 区からの情報発信強化について伺う。
2 福祉総合窓口における保健師の役割について
  コロナ禍を糧に、さらにきめ細かな健康づくり施策の展開を。
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月28日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 白金高輪駅東部地区まちづくり構想について
 ⑴ 経緯について
 ⑵ 周知と誘導について
2 自転車シェアリングについて
 ⑴ 改善について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年9月30日(令和3年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 学校でのキャッシュレス決済の導入について
 ⑴ 給食費納入手段の多様化に関する検討状況について
 ⑵ 現金徴収管理業務の負担軽減について
2 その他
録画配信へのリンク
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 収納について
 ⑴ 納付方法ごとの割合について
2 その他
録画配信へのリンク
 令和4年第2回定例会
会議日:令和4年6月9日(本会議)
一般質問
自民党議員団
二島 豊司議員
1 港区適正事務推進事業について
 ⑴ 目的について
  到達点の明示を。
 ⑵ レジリエンスについて
2 安全なアプリの提供について
 ⑴ セキュリティーへの認識について
3 プレミアム付き区内共通電子商品券の発行で得られたデータの活用と今後の展開について
 ⑴ データの有効活用について
  経営支援に資する、各種データの活用を。
 ⑵ デジタル地域通貨への展開ついて
4 自殺の連鎖を防ぐ取組について
5 乳幼児の一時預かりについて
 ⑴ 一時預かりの拡大について
  空きのある私立認可保育園での一時預かりの拡大を。
 ⑵ 職員向けの支援強化について
  区のバックアップ態勢、職員のスキル向上、待遇改善など支援策の拡充を。
 ⑶ 在宅子育て家庭への支援強化について
6 外国人観光客受入れ再開に伴う対応について
 ⑴ インバウンド再開への期待について
  コロナ禍を経てのインバウンド受入れに対する新たな支援策を。
 ⑵ 外国人観光客の新型コロナウイルス感染症対応について
  国に対し、対応策の要請を。
7 部活動の地域移行について
 ⑴ スポーカルとの連携について
 ⑵ 合同化について
8 その他
録画配信へのリンク
 令和4年第1回定例会
会議日:令和4年2月28日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 特別区民税収入について
  財政計画と現状が大きく乖離していることに対する認識について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月1日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 予算編成過程の公開について
2 文化行政について
 ⑴ ミナコレ(MINATO COLLECTION)について
 ⑵ 他部署との連携について
 ⑶ 文化行政の所管について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月4日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 新型コロナウイルス感染症陽性者の自宅療養支援について
 ⑴ 食料品の配布について
 ⑵ 情報提供について
2 保健師の活動について
 ⑴ 福祉総合窓口の開設と保健師の果たす役割について
 ⑵ 保健師の人材育成について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月7日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 まちづくりにおける3D都市モデル(プラトー)の活用について
 ⑴ メリットと課題について
 ⑵ 今後の活用について
2 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和4年3月9日(令和4年度予算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 GIGAスクール推進について
 ⑴ 児童生徒に配付したタブレット端末について
 ⑵ 校内通信ネットワークの整備について
 ⑶ GIGAスクールタスクフォースについて
2 教員の負担軽減について
3 学校提案事業について
  内容について
4 文化財について
  港区に所在する国・東京都指定の文化財について
5 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第3回定例会
会議日:令和3年9月9日(本会議)
代表質問
自民党議員団
二島 豊司議員
1 今後の区財政の見通しについて
 ⑴ 現状について
 コロナ禍により区財政が受けた影響について、現状の分析と評価を問う。
 ⑵ 今後の見通しについて
2 新型コロナウイルス感染症対策について
 ⑴ 組織体制の構築について
 流行と収束の波を前提とした組織体制の構築を。
 ⑵ 制度改善について
 国・東京都に対する働きかけを。
 ⑶ 酸素ボンベを活用した支援について
 意義と期待できる効果は。
3 新型コロナウイルスワクチン接種について
 ⑴ 接種状況について
 順調に接種を進めることができた要因は。
 ⑵ 3回目の接種について
3回目の接種実施への準備を。
 ⑶ 未接種者への対応について
正確な状況の把握が重要と考えるが、いかがか。
 ⑷ 接種勧奨について
 接種率85%達成に向け、より効果的な策を導入すべき。
4 情報発信の在り方について
 ⑴ SNS活用について
 発想を転換し、効果的な活用を。
5 新型コロナウイルス感染症で影響を受けた、世帯・事業者・地域への支援について
 ⑴ 世帯支援について
 それぞれの事情を見極め、きめ細かな支援を。
 ⑵ 事業者支援について
 収束後も支援継続を。
 ⑶ 地域支援について
 地域活動を行う上で、専門的アドバイスを。
6 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーについて
 ⑴ 取組の継続について
 ⑵ 交通バリアフリーの推進について
 天現寺橋交差点の早期バリアフリー化を。
 ⑶ 二人乗り(タンデム)自転車の公道走行について
 タンデム自転車の公道走行解禁に向けた働きかけを。
7 脱炭素社会へ向けた取組について
 ⑴ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組について
 家庭向けの情報発信の強化を。
 ⑵ 製品プラスチックのリサイクルについて
8 幅広い人材の活用・育成について
 ⑴ 人事交流について
 多様な企業・団体との相互交流により人材の多様化を。
 ⑵ 退職自衛官の受入れについて
 災害対応の専門家の経験を区の災害対策に生かす取組を。
9 障害者支援策について
 ⑴ 精神障害者福祉手当について
 ⑵ 障害者支援アプリについて
 導入により期待できる効果は。
10 児童相談所開設後の動向について
 ⑴ 児童虐待防止について
 コロナ禍における児童虐待を防止するための取組は。
 ⑵ 里親制度について
  ア 里親制度に対する新たな取組について
  イ 情報発信を強化し地域の人的資源の活用を。
11 自治体デジタルトランスフォーメーションの取組について
 ⑴ 情報システムの標準化・共通化について
 港区の取組状況は。
 ⑵ 行政手続のオンライン化について
 マイナンバーカード普及促進の加速化を。
12 防災体制の充実について
 ⑴ 避難所運営について
 避難所運営に係る研修の充実を。
 ⑵ 防災協定について
  ア 新たな協定先の開拓を。
  イ 現行協定内容の再確認を。
13 自転車の安全確保の取組について
 ⑴ 保険加入と子どものヘルメット着用の促進について
14 台場シャトルバスの運行方針について
 ⑴ 運行継続について
 新たな運行スキームの検討を。
15 オンライン授業について
 ⑴ 2学期からの変更点について
 ⑵ 生活指導やメンタルケアについて
16 eスポーツの推進について
 ⑴ 推進に向けた取組について
  ア 港区の積極的な取組を求めるが、いかがか。
  イ 民間企業との連携を。
17 高輪築堤について
 ⑴ 地域資源としての活用について
 JR東日本・区・地域が連携して、地域に融合した保存方針を示すべき。
 ⑵ 文化財保護の在り方について
 付加価値をより高める移築保存の在り方とは。
18 その他
録画配信へのリンク
 令和3年第3回定例会
会議日:令和3年9月22日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 人材育成について
 ⑴ デジタル庁への職員派遣に関し、その目的と期待する効果について
 ⑵ 人選について
2 契約について
 ⑴ 契約相手方を共同企業体とする意義について
3 防災協定について
 ⑴ 協定締結先に対するインセンティブを導入することについて
4 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月24日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 ゼロカーボンシティの実現について
 ⑴ 創エネルギー・省エネルギー機器助成について
 ⑵ アンモニアを利用したCO₂の削減について
2 令和2年度包括外部監査について
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年9月29日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 新たな地域交通について
 ⑴ グリーンスローモビリティ実証実験について
 ⑵ サブスクリプション型のオンデマンド交通について
2 公園・児童遊園の安全な利用について
 ⑴ 遊び場安全サインについて
3 その他
録画配信へのリンク
会議日:令和3年10月1日(令和2年度決算特別委員会)
審議
自民党議員団
二島 豊司委員
1 区内の国指定史跡について
 ⑴ 公開の有無等について
 ⑵ 史跡に指定されることの意義について
2 御田小学校の建て替えについて
 ⑴ 仮校舎通学時の安全確保について
3 その他
録画配信へのリンク
1登録件数 38 件    
Copyright© Minato City. All Rights Reserved.